学校ブログ

小学部 野外活動 その2

プロジェクト・ワイルドに参加しました。

内容は…

①野生ってなんだろう?

②どこもかしこも野生動物

③つながり発見!生息地

④オー、ディア

の4つ。

暑い中でしたが、どのプログラムも楽しく参加していました♪

7月6日の給食

・牛乳
・サンドロール
・さけのチーズ焼き
・レタスのスープ
・チョコブラック&ホワイト

さけのチーズ焼きは、さけとチーズの組み合わせがとてもおいしく、パンにもよく合いました。

子どもたちにも人気のメニューです。

突然ですが、お魚豆知識のコーナー!

さけの色がオレンジ色やピンク色なのは、なぜか分かりますか?

理由は・・・

さけの好きな餌(えさ)に秘密があるようです。さけの好きな餌に含まれる成分が、さけの身を鮮やかなオレンジ色またはピンク色にするそうです。それにしてもきれいな色をしていますよね・・・。

 

7月5日の給食

 

・牛乳

・ガパオライス

・冬瓜とベーコンのスープ

・ソフトクリームヨーグルト

 

 

 

 

ガパオライスは、タイの料理です。

ナンプラーというタイの魚醤を使って味付けします。独特の香りがします。

パプリカやズッキーニなど、彩りよく、ごはんがすすみますね。

ナンプラーや生姜の風味が効いていて、3歳児にはちょっと大人の味だったようです。

小学部を見てみると、1年生もペロリと食べていました。

夏においしい、食欲の出るメニューです。

 

7月4日の給食

・牛乳

・ごはん

・枝豆コロッケ

・厚揚げのみそ汁

 

 

 

 

 

4日は、献立変更でサラダを中止にしました。理由は、食中毒予防のためです。

サラダは、ゆでた食材を冷まして、和えて、冷たい温度を保っておかなければいけません。

先週の暑さで、実は給食室のクーラーが壊れてしまい、室温上昇を危惧して、やむを得ずサラダを中止にしました。

食中毒は、食品中に細菌が付着、増殖し、それを食べることによって起こります。

食中毒予防の三原則は、食品に細菌を「つけない」、食品中で細菌を「ふやさない」、食品中の細菌を「やっつける」です。

暑くて湿度が高い時期は、特に気を付けるようにしましょう。

シェイクアウト訓練を行いました。

子供たち、そして先生たちにも時間は抜き打ちでシェイクアウト訓練を行いました。

「あ〜びっくりした!」「机の下に隠れることができたよ。」

など、色々な感想を教えてくれました。

地震はいつ起こるか分かりません。定期的に訓練を行い、もしものときに備えていきたいです。

7月1日の給食

・牛乳

・ごはん

・とうふだんご

・かぼちゃといんげんのごまみそ和え

・にらたまスープ

6月30日の給食

 

・牛乳

・冷やし中華

・大豆と豆腐のフライ

・レモンマフィン

 

 

 

 

今日のような暑い日には、冷たい冷やし中華がぴったりです。

きゅうり、にんじん、もやし、わかめ、たまご、ツナ、コーンをトッピングします。

私たちが住む東海地方では、冷やし中華にマヨネーズをかけて食べる人が多いようです。

マヨネーズをかけると、酸味がまろやかになり食べやすくなります。

冷やし中華と言っても、いろいろな具材や食べ方がありますね。

みなさんは、どんな冷やし中華が好きですか。

 

6月29日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・牛乳
・ロールパン
・新玉とツナのペンネ
・フルーツポンチ

新玉とツナのペンネは、新玉ねぎのみずみずしく、あっさりとした甘みとペンネの食感がとてもよく合い、今日のような暑い日にぴったりのメニューでした。

新玉ねぎは、甘みが多くみずみずしいのが特徴で、辛味が少ないので生のままでも美味しく食べられます。

暑い日が続いています。暑いと食欲がなくなる人も多いと思いますが、しっかり食べて本格的な夏を迎えましょう。

6月28日の給食

 

・牛乳

・じゃこわかめごはん

・かぼちゃと豚肉のきんぴら

・糸かまぼこのすまし汁

 

 

 

 

豚小間肉がたっぷり入り、かぼちゃは薄く切ってあるきんぴらは、甘辛味で、箸がすすみます。

緑色の枝豆で彩りよく、まいたけも入り食感も楽しめます。

かぼちゃは煮物だとあまり好まない子でも、小さめに切ってお肉と炒めたりすると、ぱくぱくと食べられることもあります。

ぜひ、おうちでも作ってみてください。

小学部3組 野菜切りに挑戦!

野外活動の調理に向けて、カレーに使う野菜のカットに挑戦しました。

初めて使うピーラーに苦戦したり、目に涙を浮かべながら玉ねぎを切ったり、苦戦しながらも3人ともそれぞれジャガイモ、にんじん、玉ねぎをきれいに切ることができました。

この経験を活かして、野外活動での美味しいカレー作り、期待していますね♪

 

 

 

 

 

不審者対応避難訓練を行いました。

不審者対応の避難訓練を実施しました。

不審者役の先生の迫真の演技のおかげで、今年も緊張感をもって訓練することができました。

何も起こらないのが一番ですが、世の中何が起こるか分かりません。皆さんが楽しく、安全な生活を一宮聾学校で送るために、こういった万が一に備えた訓練も、しっかり行って行きましょう。

6月27日の給食

 

・牛乳

・ごはん

・いわしの梅煮

・キャベツの塩昆布和え

・じゃがいものみそ汁

 

 

 

今日はとても暑い日になりました。

みなさんの食欲はどうかな、と心配していましたが、いつも通りしっかり食べてありました!

いわしの梅煮は、暑い日にはぴったりで、梅のさっぱりした酸味でごはんがすすみました。

梅にはクエン酸が含まれていて、疲労回復や、食欲増進に効果的です。

夏バテ予防に、ぜひ食べてみてください。

 

 

 

6月24日の給食

 

・牛乳

・菜飯

・野菜のパオズ

・はるさめサラダ

・大根のみそ汁

 

 

 

はるさめサラダは少し酸っぱい味付けでしたが、「3歳の子たちがおかわりしていたよ」と聞きました。

つるつるっと、のどごしがよく、暑い時にはぴったりのサラダです。

最近、幼稚部3歳児、4歳児クラスでは、残飯がとっても少ないです。

しっかり食べて、休日も元気いっぱい過ごしましょう!

今日はみそ汁には大根の根の部分、ごはんには大根の葉の部分が使われています。

大根は丸ごと食べられて、根の部分も葉の部分もそれぞれ栄養たっぷりです。

6月23日の給食

 

・牛乳

・ミルクロールパン

・オムレツ

・ラタトゥイユ

・コーンスープ

・いちご&マーガリン

 

 

夏野菜をたっぷり使ったラタトゥイユ。材料は、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマト、ベーコンです。オムレツのソースとして一緒に食べてもおいしいです。

期末試験3日目、ちょっとお疲れ気味の生徒の様子も見られました。がんばっている証拠です!

暑さのせいもあり食欲が落ちがちですが、そんなときは、食べやすいものやのどごしのよいものがおすすめです。

脳のエネルギー源になるのは、ごはんやパン、めんなどの炭水化物です。

あと一日、脳のエネルギーをしっかり補給して、元気に乗り切りましょう!

高等部Ⅱ類型作業の日

高等部Ⅱ類型では、作業学習でコースターを作っています。

今日は1~4限まで作業学習の「作業の日」でした。

これだけの長時間作業は初めてでしたが、集中して取り組みました。

小学部3組 かぶとむしがやってきた!

保護者の方から、カブトムシをいただきました。

慣れて自分で捕まえる児童から、怖くて近づくのがやっとの児童まで反応は様々。

でも、3人とも興味津々な様子で、喜んで餌をあげていました。

さぁ、次はどんな生き物が教室にやってくるかな?

 

小学部3組 おそうじ がんばっています!

今日もしっかり掃除の勉強をしました。

今日は、前回学んだぬらした新聞紙をちぎって床にまき、それをほうきで集める掃き掃除と雑巾を使った床の拭き掃除。

3人で相談しながら担当を決め、しっかりと掃除をすることができました。

6月22日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ハヤシライス

・アスパラサラダ

・牛乳

ハヤシライスは野菜がゴロゴロ具だくさんで、見た目でも食欲をそそられ、残飯もほとんどありませんでした。アスパラサラダはみずみずしく、シャキシャキした食感と爽やかな風味が楽しめました。

アスパラガスには葉酸、アスパラギン酸、カリウムなど健康によい栄養素がたくさん含まれています。今が旬のアスパラガス、一度ご家庭でも食べてみてください!

6月21日の給食

 

・牛乳

・ごはん

・マーボーなす

・五目スープ

・ももヨーグルト

 

 

 

マーボーなすは、みそ味がごはんにとてもよく合います。

なすはトロトロでのどごしがよく、苦手な子もぱくぱく食べることができていました。

梅雨の季節になりました。蒸し暑い日が続きますが、しっかり食べて過ごしましょう。

6月20日の給食

 

・牛乳

・ごはん

・めひかりのフライ

・切干大根の酢の物

・みつばと豆腐のみそ汁

 

 

 

今日は、「愛知を食べる学校給食の日」として、愛知県産の食材をたくさん使用した献立です。

めひかり、切干大根、しらす干し、にんじん、豆腐、みつば、ごはん、牛乳が愛知県産の食材です。

「めひかり」は、蒲郡市や西尾市で獲れる10センチぐらいの魚で、目が大きくひかることから「めひかり」と呼ばれているそうです。

カリカリに揚げられたフライは、頭からしっぽまで、骨もまるごと食べることができます。

低学年の児童でも、骨を気にせず「おいしい!」とよくかんで食べていました。

愛知県は、自動車や機械で有名ですが、実は農業もとてもさかんです。

どんな食材を作っているのか、ぜひこの機会に調べてみてください。

給食掲示コーナーでも愛知県の食材について紹介しています!

えんそくに いったよ!

ばすに のって こうえん(そぶえりょくち)に いってきたよ。

がっこうに ない おおきな ゆうぐで いっぱい あそんだよ。

おうちの ひとが つくってくれた おべんとうも おいしかったよ。

また えんそくに いきたいな。

 

6月17日の給食

 

・牛乳

・チャーハン

・水餃子入りスープ

・さくらんぼゼリー

 

 

 

 

「チャーハンやったあ!」と、久しぶりのチャーハンを楽しみにしていた児童生徒が何人かいました。

細かく切った野菜や卵がとてもきれいです。

チャーハン、といってもいろいろな作り方があります。お家で作ったことはあるかな。

給食のチャーハンは、まず釜で卵を炒めて取り出し、次に他の材料を炒めます。

にんにく、しょうがを少し入れ、コンソメやしょうゆで味付けします。

温度がしっかり上がったことを確認し、火を止めます。

炊きあがったごはん(バターを入れて炊き込んでいます)を入れ、炒めておいた卵を入れ、一気に釜の中で混ぜます。調理員さん、大仕事です!!

どのクラスも、とてもきれいに食べてありました。

 

今日の給食

 

・牛乳

・きしめん

・たこの唐揚げ

・みかんと甘夏のヨーグルト和え

 

 

 

 

たこの唐揚げを、とってもよくかんで食べている様子が見られました。

「しっかりかむと、口がよく動いて、発音もよくなるよ!」と担任の先生が話していました。

いつもはかむのが苦手な子も、かめばかむほどおいしい味がしてくるようで、よく口を動かして食べることができていました。

 

 

 

 

 

 

 

6月15日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ごはん
・牛乳
・厚揚げのカレー炒め
・卵スープ

厚揚げのカレー炒めはご飯によく合い、残飯もほとんどありませんでした。

今日食堂では、厚揚げは大豆からできていることを学べるスライドが閲覧できました。子どもたちも真剣に見ていました。大豆からできている食品はたくさんあります。さて、いくつ言えるでしょうか。

お家でも話題にしてみてくださいね。

6月14日の給食

 

・牛乳

・スライスパン

・鶏肉のトマト煮

・きのこのバター炒め

・はちみつマーガリン

 

 

 

今日はとても好評で、残飯がたった300gでした。

トマト煮は、鶏肉のうま味がしっかりと出ていて、野菜も一緒にぱくぱくとすすみますね。

きのこのバター炒めはシャキシャキの食感でした。

 

 

もうすぐ えんそく!

6がつ16にちに ばすに のって えんそくに いくよ。

りゅっくを しょって えんそくごっこを したり、えんそくの おはなしを きいたりしたよ。

てんきが しんぱいだけど はれると いいな。

6月13日の給食

 

・牛乳

・ごはん

・ごぼう入りつくね

・小松菜のなめたけ和え

・なすのみそ汁

 

 

 

今日は、和え物の小松菜やなめたけ、みそ汁のなすやしいたけなど、幼稚部のみなさんや低学年のみなさんには、ちょっと食べにくい食材が多かったかもしれません。

「苦手!」と言いながら、がんばって食べている様子が見られました!

少しでも挑戦する姿が素敵でした。

なめたけ和えは、小松菜のシャキシャキ食感となめたけのぬるっとした食感がよく、おいしそうにぱくぱくと食べている子もたくさんいました!

6月10日の給食

・ごはん

・牛乳

・鮭のバターしょうゆ焼き

・大豆とひじきのサラダ

・白みそ汁

6月9日の給食

 

・牛乳

・ごはん

・なすみそメンチカツ

・チンゲンサイとハムの和え物

・麩のすまし汁

 

 

 

メンチカツを一口食べると、中からとろりとしたみそ味のなすのあんが出てきました。

「カツがおいしいです」と遠くから手話で教えてくれた児童がいました。とても好評でした!

さて、今日は小学部のみなさんが、午前の授業で体力テストを行いました。

シャトルランを終えて疲れ切った様子でしたが、給食はしっかり食べてくれました!

 

 

 

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ナン
・ひき肉と豆のカレー
・コアコアヨーグルト

本日は献立変更があり、上記のメニューとなりました。

カレーの中にはひき肉と豆が入っていて、カレーだけでもおいしく食べごたえがありました。ナンはもちもちした食感でカレーによく合います。

ナンの発祥の地はインドと言われているそうですが、パキスタン、アフガニスタン、イランなどの諸外国でも食べられているようです。日本でも最近よく目にするようになりましたね。

6月7日の給食

 

・牛乳

・ごはん

・宗田かつおのおかか煮

・豚汁

・ふりかけ

 

 

 

かつおは身がやわらかく、甘辛い味付けでごはんによく合います。

ふりかけの効果もあって、今日はなんとごはんの残飯がありませんでした!

6月6日の給食

 

・牛乳

・混ぜごはん

・いかねぎ焼き

・まいたけのみそ汁

・お茶プリン

 

 

 

今月の給食目標は、「よくかんで食べよう」です。

今日は、かみごたえのあるメニューばかりです。

混ぜごはんのごぼうは、噛めば噛むほど、ごぼうの味と甘めのしょうゆ味がおいしいです。

いかねぎ焼きは、はんぺんのような弾力があります。

みそ汁のまいたけは、シャキっとした歯ごたえがあります。

それぞれの食感を楽しみながら食べることができたかな。

小学部 タイピングに挑戦!

3組は、朝の学習時間にタイピングを練習しています。

以前紹介したタイピングゲーム「Typngland」(タイピングランド)を使った練習です。

繰り返し練習してきたことで、段々と両手をホームポジションに置くことができるようになってきました。

これからもがんばります!

6月2日の給食

 

・牛乳

・ごはん

・チンジャオロース

・とりだんごのスープ

 

 

 

 

小学部低学年の児童で、「ピーマンが苦手!」と初めに聞いていましたが、教室をのぞいてみると、、、

なんとぺろりと食べてありました!

牛肉がたっぷり入り、オイスターソースで味付けをしたチンジャオロースは、ピーマンが苦手な子にも好評でした!

学校の畑でも、ピーマンを育てているクラスがあります。たくさん実るとよいですね♪

今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・牛乳
・チーズバーガー
・コンソメスープ

今日はみんな大好きチーズバーガーでした。

フワフワのパンに大きなハンバーグ、シャキシャキしたキャベツ。

上手にはさんで食べることはできたのでしょうか・・・?!

人気メニューですので、今日は残飯も少なく、給食の先生も喜んでいました。

たくさん食べてくれるとうれしいです。

暑い日が続きます。たくさん食べて夏に向けて準備をしましょう。