学校ブログ

高等部の修学旅行。「千羽鶴に平和の祈りを込めて」

 8~10日に、高等部2年生で修学旅行に行きました。

 昨年度の3学期に行った「作業学習」で折り続けてきた千羽鶴を、平和記念公園に奉納しま

した。「いつかこの世から核兵器がなくなって、「平和の灯(ともしび)」が消える日が来ま

すように」と、願ってきました。

   作業学習で折った千羽鶴を奉納。

この「平和の灯」は、世界から核兵器がなくなるまで消えないそうです。

一宮聾学校創立70周年記念「体育大会」feat.ウルド君。予行練習!

 残り一週間となった本日、予行練習を行いました。ウルド君も楽しみにしていると思いま

す。教頭先生は、自身がウルド君になったつもりで、ウルド君の立ち位置と休憩時間??の調

整に余念がありません。

 本番に向けて、演技や競技の調整。そればかりではなく、中高等部については、体育大会を

運営する各係の動きについても確認しました。係は、競技の準備片づけをする「器具係」、

かけっこ・徒競走のゴールテープを担当する「ゴール係」、今日はお仕事はありませんできた

が、当日注目を浴びる「得点係」があります。当日、運動場を駆け回る生徒の様子にも御注目

ください。

   

 体育大会、早く来い!ウルド君の来校まで、残り8日!!

    器具係。各自の役割の確認をしました。

 今日、大きな拍手が上がったのが、国旗掲揚の練習。1分15秒の国歌に併せて、ひもを同じ

スピードで手繰って国旗を揚げていきます。国歌が終わるのとまったく同時に最頂点に!

みんなで「すごーい!」の大喝采。全校が一致団結でき、いいスタートを切ってくれました。

 

 

 

 

一宮聾学校創立70周年記念「体育大会」feat.ウルド君。本番、間近!マジか!?

 本日、70周年記念「体育大会」に向けて、リレー、障害物競走、演技の中高合同初練習です!

記念大会ということもあり、障害物競走はこれまでの流れを一新。スタート位置や方法などを丁

寧に確認していきました。お楽しみに。

 初練習が今日で、次の合同練習は予行練習‥‥。中高生だから数少ない練習でも、できるので

す!「マジか!?」と体が崩れる生徒もいましたが、個人練習などで予行練習までに仕上げてく

る生徒たちなのです。

 体育大会は、間近。ウルド君の来校まで、残り12日!!

幼小職員 プール掃除

 浅い方のプールと更衣室、トイレの清掃、フェンスの目隠しシート張りをしました。ヤゴも救出したので、トンボになるまでみんなでお世話しましょう!

高等部の日常1

こんにちは、高等部です。

水曜日の職業基礎の時間にトマト、ナス、ピーマンをグラウンドバックネット裏に植えました。収穫が楽しみです。

 

金曜日の職業基礎で日よけ用のテントを立てました。

これから熱中症の季節は日陰で休憩しながら体育や部活動に取り組みます。

 

 

 

 

 

小学部 生活単元学習「夏野菜を育てよう」(苗植え)

良い天気の中、夏野菜の苗を植えました。

今年は、ナス、ピーマン、ミニトマト、ズッキーニの中から自分の育てたい野菜を決めて、苗を植えました。

美味しい野菜ができますように…

オクラはフェイクです。昨年、オクラを育てた子は、「(今年は)違う」と断言。自分の育てたい野菜をしっかり決めていました。

 

秋に向けて、サツマイモの苗も植えました。

寄宿舎 端午の節句

5月1日(水)由来発表とこいのぼりクイズをして端午の節句をお祝いしました。

こどもの日ショートケーキをみんなでおいしくいただきました。

 

お節句会

5月1日にお節句会を行いました。

「こいのぼり」の歌を歌ったり、「金太郎」のお話を見たりしてから、お相撲ごっこをしました。

「勝ちたい!」「強くなりたい!」とみんな頑張って練習をしてきました。

見ていたパパママからの応援もあり、今までで一番の力を出してお相撲をとることができました。

 

こいのぼり

4月の天気の良い日には、運動場の片隅でこいのぼりが元気よく泳いでいます。

こいのぼりは、幼稚部の子供たちが先生と一緒に揚げています。

運動場に行く前にこいのぼりの大きさ比べをした子供たち。とても大きくてびっくりしていました。

小学部 生活単元学習 畑の草取りなど

畑の草取りをしました。

火曜、水曜と雨のため作業ができませんでした。木曜の今日、やっと晴れたので、いい天気の中、草取りができました。

昨年度末に植えたチューリップも、時期が過ぎたので片づけました。

これから土を耕して、夏野菜を育てる準備をします。

高等部 書道「篆刻(てんこく)」の様子

「書道」を取っている生徒5名が、石に文字を刻んでいます。「篆刻」と言うそうで、簡単に言うと、昔の印鑑を彫っています。

 皆さんも学校で習ったと思います。そうです!金印。金印は金の塊に文字を彫ったものだそうですが(さすが国宝)、生徒はやはり石でございます。

 自分の名前を昔の文字でどう書くのかをタブレットで調べ、それを石に写して印刀(「いんとう」と読む。彫刻刀の親分みたいなもの)で彫ります。細かい作業で、かなりの集中力を伴います。

 

高等部「総合的な探究の時間」

こんにちは、高等部です。

高等部の総合は「総合的な探究の時間」といい、興味のあるテーマを調べるだけでなく、調べる中で疑問に思ったことなどをさらに深めていくものです。

1学期はテーマを決めて、個人またはグループで活動します。

 

 

 

 

 

高等部 職業基礎「いちろうファーム(芋植え)」

24日(金)、畝にマルチを掛けて里芋を植えました。

 「畝にマルチを掛けると雑草が生えにくい」と、畑の持ち主さんに教わりましたので、「できれば草抜きは御遠慮願います」のスタンスでいる子供たちは、マルチに大いなる願いを込め、一枚一枚丁寧に掛けました。風で飛んでしまわないように両端に土をのせましたので、伊吹おろしに負けない畝の出来上がりです。 

 里芋は、種芋にお金をかける余裕がありませんでしたので、心優しい方から芽吹いた親芋を提供していただき、40㎝間隔で植えました。この「いちろうファーム」は、地域の方の協力で成り立っているのだと、地域を近くに感じています。 

 畑仕事の帰り道に、畑の持ち主さんに「がんばってるね」と声を掛けていただきました。何という充実感!一輪車に10本の鍬と10足の長靴を載せて、今日も畑に向かって歩み出す職業基礎の10名です。

小学部 図工 赤白新聞ボール作り

体育大会に向けて、新聞紙で玉入れ用の赤白のボールを作りました。

これから、生単や算数などの学習で使用します。

新聞紙を「ぎゅっ、ぎゅっ」と丸めるのが大変だったけど、楽しかったね!

ガムテープを決められた長さに切ることも頑張りました。

高等部 校外学習「キャンパスライフを感じてきました」

校外学習で、日本福祉大学(美浜キャンパス)にお邪魔いたしました。

あいにくの天気でしたが、大学のキャンパスの広さ(東京ドーム7.4個分⁉)に驚かされ、また学生さんたちの目のピカピカさに感動させられ、生徒たちはキャンパスライフをしっかりと体感してきました。卒業生した先輩にもお会いできました。やはりピカピカして見えました。

大学説明の時間では、学部の紹介やその学部でどのような研究ができるのかを丁寧に説明されました。アニメ『5等分の花』』の舞台は、何と日本福祉大学の東海キャンパス(名鉄太田川駅から徒歩5分)なのだという事実まで明かされ!

学食も体験。学生さんに満足いただけるお値段設定に、みんなはこぞってデザートの追加注文。午後の講義体験に響かなければよいのですが…。3年生はさすがに進路の意識が高く、食後、先輩に質問する姿も見られました。

高等部 職業基礎 「いちろうファーム、始動しました!」

去る19日金曜日晴れ。鍬を一輪車に乗せて広大な畑へと向かいました。地域の方に畑を間借りして「いちろうファーム」の耕しに掛かりました。

お借りした畑に10名の生徒が、互いに鍬を手に持って、一心不乱に振り下ろす姿は迫力があります。横を通られた御近所の方が「何事か⁉」と見ていかれると、手を休めて「こんにちは」とすぐさま挨拶するあたりは、さすが!一宮聾学校の代表として、地域に好印象をもっていただけたのかと。

畝、2本、完成!! 達成感、大。

26日にマルチを掛けに行ってきます。里芋がごろごろと収穫できる日を楽しみにしていますヨ。

 

一宮聾学校創立70周年記念「体育大会」feat.ウルド君。いよいよ始動!

こちら、体育館から中継です。

今まさに、一宮聾学校70周年記念体育大会開催に向けて動き始めました。今日は紅白それぞれに分かれて顔合わせ。そして、係決めをする模様です。

記念大会ということで、優勝旗に我がチームの名を残そうと、両チームは躍起になっております。まだ初日だというのに、この熱気!両チームの対決は、来月25日に決します。乞う、御期待!

・・・ウルド君の来校まで、あと33日。

         紅組                  白組

 

      器具係         ゴール係         得点係

小学部 生活単元学習「はる」

「はる」は、新しい先生や友達と出会ったり、きれいな花が咲いたり、虫などの生き物が活動を始めたりと、始まりの季節ですね。

生活単元学習では、新しい先生や友達と、学校の中の春探しをしました。

いろいろなところで、いろいろな生き物を見つけたことをクラスごとに発表しました。

学校の中で、たくさんの「はる」を見つけられましたね。

令和6年度離任式

 

今年度は18名の方が一宮聾学校を去りました。

 

離任式に見えた先生方の話を真剣に聞き、別れに涙を流す子どもたちの姿がとても印象的でした。

 

 

それぞれの場所で、これからのご活躍をお祈りしております。

高等部体育

100回連続跳べるまで「帰れま10」始めましたっ!!なかなか帰れませんでしたwww。

寄宿舎 開舎式

4月8日(月)に開舎式を行いました。今年度は舎生4名でのスタートです。

「明日、また明日」と学校で頑張れるように、寄宿舎ではしっかり英気を養いながら、みんなで助け合って、楽しく生活していきましょう!!

令和6年度入学式・第1学期始業式

 

こんにちは、いちろうブログです。

今日は令和6年度入学式・第1学期始業式でした。

 

 

校長先生から

「みんながワクワクして通える学校を目指したい。そして、新しいことにいろいろチャレンジして成長してほしい。」

 

充実した一年にしましょう。

高等部 チューリップとパクチー、これからが楽しみ。

 充実した春休みを過ごしていますか?

 「あと何日?」と指折り数えている人もいるでしょうね。登校できる「楽しみ」か、ええ…休みが減っていくという「悲しさ」か。どちらもあるのが正解です。

    学校では、かわいいチューリップの花が咲いています。この中に、3年生が育てて2年生がお世話を引き継いだチューリップも。2年生が自分たちで当番を計画して、忘れずに水やりをしてきました。雨が続くので、水やりは不要。パクチーも元気です。これらの花たちが、皆さんをお迎えしてくれます。

 そうそう。入学式の日には、桜の花が満開になるのではというニュースを見ました。チューリップに桜。晴れやかな入学式を迎えられそうですね。

小学部 合同生単 おめでとうパーティー

みなさん、春休みは楽しく過ごせているでしょうか。

 

先日の合同生単で、卒業する6年生のために「おめでとうパーティー」を開催しました。

2月の買い物学習で、飾りつけに必要なものを買ったり、お菓子を買ったりして準備しました。

3月に入ってからは、司会進行の練習や、ゲームの練習をしてきました。


「ジェスチャー伝言ゲーム」

「みんなで乾杯」

「プレゼント交換」

とても楽しい雰囲気で、和気あいあいと過ごすことができました。

今年の春休みは19日間です。また4月に、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

高等部 令和5年度高等部、礼!解散!

 コンピュータ技術検定試験の合格者表彰。「よく頑張りました!」生活指導部から春休みの過ごし方。「どうか安全に!」教務から令和6年度の行事等の変更点。「来年度も頑張ろう!」進路からは今からやっておかなければいけないという意識をもつシビアな話。「のんびりしてはいられない!」部主事の先生からは脳をだまして嫌なことも楽しもうという話。「何でも楽しむ、前向きな気持ち!」高2生徒による自分の住む町発表。「これぞ、珍百景だ!」最後は、生徒会が企画したレクリエーション。「おいおい、先生たち張り切り過ぎでは…」

 次に会うのは、始業式。身も心もピシッと決めて、正門をくぐってきてくださいね。きれいに咲き誇った桜たちが、みんなを待っていますよ。(擬人法を使ってみました。いとをかし)

令和5年度 第三学期終業式

 校長先生から、「続けることの素晴らしさ」についてのお話がありました。この一年間でトータル230kmの距離を走った2名に「学校から富士山山頂までの距離を一年間で走り抜いた 不屈の継続」名人が認定されました。頑張った様子の発表も聞くことができました。

次の名人を勝ち取るのは、君だ!

中学部 体育 ダンス発表会

 観客の皆さんの前で若干緊張する中、笑顔だったり、キレッキレの動きだったりで、会場を沸かすことができました。見学に来てくれた小学部のお友達も、感動していましたね。

中学部1年 お楽しみ会をしました!

15日(金)中学部1年は生徒企画で学年お楽しみ会をしました。

シッティングバレーとものまねクイズで大盛り上がり♪

楽しい時間を過ごしました。

早いもので今年度もあと少しです。4月からは新入生を迎えて皆さんは先輩になります。

来年度も一宮聾学校中学部を思いっきり盛り上げてくださいね。

中学部ATまとめの発表

中学部1,2年生は、AT(総合的な学習の時間)のまとめの発表をしました。

学習発表会後からの、研究方法、発表方法も考えました。個性があふれています!

<中1-1・2 色の着いたお菓子>

<中2-1 映画に関する人>

<中1-3・2-2 化石>

 

 

 

 

中学部 体育 ダンス

 グループ別にダンスを選び、並び方や隊形なども生徒同士で話し合いながら、発表会に向けて練習しています。月曜日の中学部1、2年生ダンス発表会が、楽しみですね。

小学部 6年生と一緒に 給食を食べました

卒業を控えた6年生。今まで一緒に給食を食べる機会がなかったので、本日一緒に食べることにしました。

お互い緊張(?)で、何を話せばいいかわからない・・・といった様子でしたが、

「〇〇ちゃん、外行く?」と話を切り出し、昼休みに一緒に遊ぶことになりました!

 

一緒にブランコで遊んだり、ブランコを押してもらったりと、いい思い出になりました。

いつもやさしい6年生でしたね。ありがとう!!

高等部 家庭 手洗い、干す、アイロンがけ

 一年ももう少しでおしまいデス。使ったところをきれいにしてくれた雑巾に感謝。両手で丁寧に汚れを落としてあげました。今度会うのは、来週の大掃除だね。           

 入学式を待つ白布には、頑張れの気合を。アイロンをかけてビシッとしわが伸びました。あとは私たちも、ビシッと姿勢を正して、終業式を待つのです。身の回りがきれいになって、心も晴れやかですね。

高等部入学オリエンテーション

 合格おめでとうございます。

 4週間後には、高校生ですね。充実した高校生活を送ることができるよう、入学前にしっかり「高等部とはこういうものだろか?」とイメージして準備しておきましょう!気持ちを切り替えて、「やってやるぞ!」の勢いで桜満開の学校の門をくぐってきてくださいね。待っていますよ。

 

ひなまつり

先日、寄宿舎で歳時「ひなまつり」を行いました。

係の舎生がひなまつりについてクイズを出しながら、調べたことを発表してくれました。

その後は、用意したひなまつりのお菓子をみんなでおいしくいただきました。

高等部 卒業セレモニー

 卒業式後、生徒会主催の卒業セレモニーがありました。

 涙、涙ありのお父さんお母さんに宛てた手紙の朗読。「お母さん方を泣かせよう!」と盛り上がっていた先生方も、泣きながら、それでも必死に伝えようと朗読する卒業生を見て大泣き。「お母さん、私を産んでくれて、ありがとう」はもう、ずるいです。泣いちゃうに決まっています。

 その後は、在校生と最後のレクリエーション。笑いもありの心温まる会でしたね。

 卒業生のみなさん、たくさんの思い出をありがとう!また、会える日を楽しみにしています。

高等部3年生 「おいしい給食をありがとうございました。」

いよいよ、明日は卒業式。今日は最後の給食です。

幼稚部からこれまで、何千食といただいてきた給食。当たり前のように出してくださった給食。明日からはもう…。だから、今日の給食は噛みしめて食べました。

本当に、ありがとうございました。毎日美味しかったです。

 

高等部 生活単元学習(家庭) 清掃

 卒業式に向けて、3年生を想いながら、体育館の清掃をしました。ステージは、大切な校旗を倒さないようにモップ掛け。ピカピカにしました。掃除機は、網戸はブラシ付ノズル、扉のレールは隙間用ノズル、床は通常ヘッドと、ドラえもんの四次元ポケットから出すように使い分け、隅々まできれいにしました。

小学部 幼稚部さんとの「なかよし会」

来年1年生になる幼稚部の年長さんを迎えて「なかよし会」を行いました。

・授業の始めと終わりのあいさつのこと

・ランドセルや筆箱などの持ち物のこと

・どんな勉強をするのか などなど・・・

小学部のことについて、教えてあげました。

最後に、お手紙とおりがみのチューリップを渡しました。

喜んでくれてよかったね!

中学部 体育 サッカー大会

 1年生と2年2組チームも先生チームと対戦しました!いつも、先生チームは真剣勝負で試合に臨んでいます。今度は、勝てるように準備(作戦、普段の体力作り、技術の向上、チーム内のコミュニケーションなど)をしよう!

中学部 生徒総会と部集会がありました。

延期されていた生徒総会と部集会が行われました。

生徒総会は今年度の生徒会のまとめと報告です。今年の役員の皆さんお疲れさまでした。そして、中学部を盛り上げてくださってありがとうございました!

部集会では、次年度より変更される中学部の考査についてとスマホやに関する情報モラルについての話がありました。
御家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

いよいよ3月に入り、卒業式まで後3日となりました。ここ数日寒暖の差が激しい日が続いています。誰一人体調を崩さず、卒業式を迎えられると良いなと思います。中学部の皆さん、くれぐれも体調管理には気を付けてくださいね。

卒業を祝う会

 2月26日(月) 「卒業を祝う会」を行いました。

 思い出の写真や舎監の先生方からのビデオメッセージを見て、ちょっと目を潤ませる子もいました。

 みなさん、新しい環境でもお互いに頑張りましょう。

卓球部 卒業生を送る会

2月27日(水)、卓球部では、3年生を送る会が行われました。感謝の気持ちを込めた色紙をプレゼントした後、先輩方もまじえて最後のお別れ練習をしました。

先輩方、本当に長い間、お疲れ様でした。部活動で得たことを生かして、それぞれの新しい場所でも、元気で頑張ってください。

部員一同、先輩方のこれからを応援しています。

今まで、ありがとうございました!

陸上競技部 卒業生を送る会

 目標に向かって、いつも全力で練習に取り組み、後輩には丁寧に指導して下さった先輩が卒業してしまうのは、本当に寂しいですね。でも、陸上部のチーム力は永遠です!これからも、それぞれの目標に向かって切磋琢磨していきましょう!「1万時間の法則」も、しっかりね!

高等部 家庭 「おでん車」に乗った感じで。

 僕たち、私たちも、家庭の時間におでん作りをしました。

 豊橋市で有名な「おでん車」は御存知でしょうか。路面電車を貸し切っておでんをいただく「おでん車」。その映像をモニターに流しながら、みんなも列を作って「おでん車」に乗った感じで「乾杯!」。一年間の頑張りを祝いました。

 来年度も、家庭の学習で培った生活力を発揮して、楽しい一年にしましょう!

高等部 職業基礎・職業 側溝の掃除

日差しはさして暖かに見えますが、風は暴れまくっているのです。ですから、寒いのです。

そのような中、校舎わきの側溝の掃除をしました。側溝にはグラウンドの砂が溜まっていて、すぐにでも砂を取り除く必要があるのです。側溝のふたは重たいことを知りました。側溝のふたは押しても動かないことを知りました。先生に頼んでも動いてくれないことを知りました…(怒)。

それでも、きれいになった側溝を覗くと、心はいつの間にか、クリーンになっていました(喜)。

高等部 生活単元学習(家庭) おでん

 畑で育ててきた大根を収穫して、大根おでんを作りました。桂むきや面取りなどの包丁さばきも、この一年でどんどん上達!しっかりと汁を吸った大根は、口の中でじゅわー。今回も、おいしくいただけました。

高等部 生徒総会

 後期の生徒会、委員会活動、部活動からの活動報告がありました。

 準備不足などの反省点は、限られた時間の中でできることを絞って計画的に取り組むことで克服したいですね。生徒会役員のリーダーシップと、全員で協力するフォロワーシップも必要になります。さらなる自主性を、来年に期待!部活動や委員会活動も、切磋琢磨しながら目標を達成していきましょう。

 3年生からは、SDGsで取り組んだコンポストの土で育てているチューリップの引き継ぎがお願いされました。「私たちが育てます」と2年生の手がスッと挙げる姿にホッコリさせられるも、卒業式が近づく寂しさを感じる生徒総会となりました。

 

図画工作 箱作り

一枚の板から、のこぎりや糸のこを使って、箱作りをしています。

何度も練習して、上手に切れるようになってきました。

好きなイラストを描いて、お気に入りの箱作りをすすめています。

完成が楽しみです☆

生活単元学習(6年) げた箱の掃除

いよいよ卒業する日が近づいてきました。

6年間お世話になった小学部のげた箱を掃除しました。

雑巾でふいたあと、砂をほうきで集め、とてもきれいになりました♪

 

 

中学部 幼稚部交流

中学部では、家庭科の『保育』の授業で、幼稚部の子ども達と一緒に

遊びました。笑顔を大切にして接しました。みんなが楽しく遊んでくれて

良かったです!!

 

 

高等部 家庭

ジャジャジャーン!私たちもトートバッグが完成しました!「追いつけ、追い越せ」ではなく、地道に、丁寧に、自分のトートバックを手がけました。だから、愛着がわくのです。使い勝手、抜群です!

小学部 合同生単 買い物学習

買い物学習のまとめとして、2月7日に「ピアゴ」に買い物に行ってきました。

1,2年生は、自分の好きなお菓子を買う

3,4年生は、パーティーで必要なものを買う

5,6年生は、お店の人の仕事を知る

ということで、それぞれの目標に合わせて学習してきました。

 

  

電車を利用して行ったので、乗り物の学習の復習にもなりました!

 

小学部 図画工作 廃材スタンプ

2週にわたって、図工では廃材スタンプを楽しみました!

段ボール、排水溝ネット、洗濯ばさみ、何かのふた・・・などなど、いろんな素材の中から自分で好きなものや試してみたいものを選び、作品を作りました。

高等部 生活単元学習(家庭)

 ジャーン!!トートバッグを製作しました。

 教室を移動するときに、タブレットやファイル、筆箱、水筒をぜーんぶ入れても、まだまだ入る優れ物!肩に掛ければ、両手も空いて、タブレットを落とす心配も、転んで顔を打つ心配もありません。筆箱と水筒を入れるポケットには、布用ペンでオリジナルの絵も描きました!世界で一つの素敵なバッグです!

高等部 職業基礎・職業「いちろうカフェ」オープン!!

ついに、いちろうカフェをオープンしました。

今回は、本校の先生方にご来店いただきました。お客様を待たせないようにどうしたらスムーズに提供できるかなど、課題がたくさん見つかりました。

次回は2月20日(火)13:40~オープンの予定です。

小学部 大谷翔平選手のグローブが届きました!

ついに、一宮聾学校にもメジャーリーガーの大谷翔平選手から贈られたグローブが届きました!

先日の朝会では、大谷選手の紹介と届いたグローブのお披露目&体験を行いました。

大切に使いつつ、大谷選手の「野球しようぜ!」のメッセージにあるように、休み時間等で積極的に使用してほしいです。

寄宿舎 節分

 2月1日(木)に節分として夕食に手巻き寿司作り、夜には豆撒きを行いました。手巻き寿司作りでは、それぞれ思い思いの具材を乗せて「恵方巻き」を作り、東北東を向いて食べました。豆撒きでは、寄宿舎にやってきた鬼を(「福は内」の豆撒きを忘れるほどに)豆撒きで退治しました。

幼稚部 まめまきを したよ

2がつ 2か(ふつか)、ようちぶに おにが きたよ。

あかおにと あおおには おおきくて こわかったけど、「おには そと」 かみで つくった まめを ちからいっぱい なげて、おにを やっつけたよ。

ふくのかみが きて、「みんなが げんきに すごせますように」 あくしゅを してくれたよ。

おにさん、ふくのかみさん、らいねんも きてね。

寄宿舎 霜柱を発見!

朝、洗濯物を干しに外に出た舎生が「霜柱を見つけた!」と見せてくれました。土と棒状の氷がくっついています。「つらら」じゃないので、水は床を汚しません。

見付けた場所を教えてくれました。外に出てみると、何やら足元がふかふか。いや違う。さくさくさくと、パイ生地の上を歩いているような、すごく良い感触です。この感触、みんなにも味わってほしいなあ。寄宿舎は、自然がいっぱいなのです。

小学部 5・6年 生活単元学習『いろいろなお店』

学校の近くのお店に協力していただき、いろいろなお店に見学に行きました。どのお店に、何が売られているのかをメモに書き、実際に販売している様子を学習しました。

「〇〇屋さんがあったよ!」とお店を探しながら歩きました。

カーテン屋さんや、めがね屋さんなど普段見る機会がないお店にも行きました。それぞれのお店の特徴がよく分かりました。

 

小学部 3・4年 生活単元学習『いろいろなお店』

どのお店に、何が売られているのかを学習しました。

普段、自分が利用しているお店と関連させて考えました。

友達や先生と「このお店には、〇〇が売っているよ。」「今度、三人で行きたいね。」などと話しながら、楽しく活動できました。

お店カードを貼るときは、裏面についている両面テープの紙を根気よく取るなど、細かい作業も集中してできました。

 

高等部の話を聞く会

 昨年まで保護者の方々に向けて実施していた、高等部3年生から進路について話を聞く会が今年からリニューアルし、中学部1・2年生を対象にして行われました。

 先輩方から実習や進路について具体的な話がされ、1・2年生はとても真剣な表情で聞いていました。発表後の質問コーナーでは、次から次へと手が挙がり、定期考査はどうやって勉強したらいいですか?、部活動のキャプテンとしての心構えは何ですか?、「オープンキャンパス」って何ですか?、進学したら情報保障はどうなるのでしょう?などなど。みんな疑問に思って、心の中で悶々としていることを、今聞くしかない!と積極的に質問する姿がみられました。ぜひ御家庭でも話題に出していただき、進路について考える機会にしてください。

また、それらの質問に、親切に、丁寧に、そして適切に答える高等部3年生。「立派!!」と中学部、高等部の先生方から言葉をもらっていました。さすがです。 


 

寄宿舎 つららを発見!

朝7:15、早起きの人が、つららを発見!

そのつららをポッキッと折って、指導員の先生へ「見て、見て」。外は、一夜にして20cmのつららができあがる極寒の世界。「見て、見て」と言った場所は、心もぽかぽかに温かくなる寄宿舎の中。当然つららは溶け始め、ぽたぽたと床に水滴が…。「(外に)出て、出て」と言われてしまった、というオチで。チャン、チャン。

身近に大自然を感じることができる一宮は、良い街です。

高等部 自然体験型の野外の運動

学校は、一面雪景色!

職員は、一面真っ白な校庭、木々に積もるきれいな雪を見て、「きれいだねぇ~」と愛でている側で、小さな子供たちが遊ぶ姿は良い…もの…で…、えっ?大きい!こっ、高等部の生徒たちじゃない?!

…そんなこんなで、今、高等部の生徒は、この時期にしかできないことに全力で取り組んでいました!雪だるまに、雪合戦に、雪布団。生徒の中には、「こんなに雪で楽しんだのは、小6以来!!」と大はしゃぎする子も。いいんです!今日だけ目をつぶります。

雪かきバッチリ

 職員で雪かきをしました。雪のときは、いつも以上に気をつけて登下校しましょう。

昨日の夜から今日の準備はできていましたか?

夜、「明日は雪がふる予報だから早めに起きて外の様子を確認しよう」と早寝。

朝、外を見て、テレビを付けて電車の運行状態を確認する。

やることはたくさんあります。でも、その備えが大切で、自分たちでできるようにしておきましょう。

来年受験する人。受験日当日に大雪になるかもしれません。その時のために、今日準備をしておく絶好の機会でしたよ。

 

火災避難訓練を行いました。

調理室からの火災を想定した火災避難訓練を行いました。全員落ち着いて避難することができました。消防署の方に、火災のときは大きな声で「火事だー」と叫ぶことや煙を吸わないこと、などを教えていただきました。今回は避難したあとに、全校でスモークハウスの体験と水消火器を使った消火体験を行いました。

            

高等部 掲示板

 能登半島地震が起きてから3週間が経ちました。まだまだ、避難生活を強いられている方々が多くいらっしゃいます。一日も早い復興を願うばかりです。また、今一度、テレビや新聞の記事などを参考に災害への準備(備蓄、家族との連絡方法など)を確認したり、私たちができることを考えたりしてみましょう。

高等部 家庭 カーテンの高さ調整

「生徒用更衣室のカーテンの高さが長いので、ほどよく調整してほしいのですが」と担当の先生から注文がありました。なんでもやります「家庭」メンバー。当然、引き受けました。仕上がりはバッチリで、依頼主の先生に喜んでいただけました。依頼を活力に替えてしまう3人組に、ぜひお仕事を!「なんでもやります!」

第2回小学部かるた大会

20分放課のなかよしタイムで、児童会主催の第2回かるた大会が行われました。3チームの対抗戦で、絵や文字、文を参考にしながら取り札を探しました。

小学部 特別活動 すごろく

正月の遊びとして、たこあげ、こままわし、かるた、はねつき・・・と遊んできました。

今日は雨だったので、「すごろく」をして遊びました。

 

「変な顔をする」のマスに止まって、喜んで変な顔をする子どもたちでした!

小学部 3-1・4-2 凧揚げ&コマ回し

生単「ふゆのあそび」で凧やコマに好きな絵や模様を描いて遊びました。

凧揚げでは、よい風が吹いていたので、空高く舞い上がった凧に大喜びでした。

コマ回しでは、紐を巻き付けたり、最後までしっかり紐を引っ張ったりすることに苦労していましたが、回数を重ねるごとに上手になっていきました。回っているコマの模様を楽しんでいました。

寄宿舎 鏡開き

 寄宿舎では1月11日に鏡開きが行われ、担当の舎生が鏡開きの意味や由来について調べたことを発表してくれました。その日の夕食には具雑煮(長崎県島原地区の郷土料理)として鏡餅を頂きました。今年一年健康でいられますように!!

小学部 プログラミング教材を使った活動

今年は、PTA新春お楽しみプレゼントで、タイヤの種類を変えることで走り方を変えられる「アニマルゼンマイカー」を購入し、みんなで作って走らせてみました。

的当てゲームでは、ゼンマイカーを走らせたときに、どのタイヤでどこから走らせると前の的に当たりやすくなるか考えながら、みんなで遊びました。

カウントダウンの合図とともにゼンマイカーを走らせましたが、初めの2回は、全員とも的と違う方向にゼンマイカーが進んでいき、まさかの全員的に当たらず・・・

3回目からは的に当たる児童も出始め、それぞれ工夫してゼンマイカーの的当てゲームを楽しみました。

第3学期始業式

 冬休みに「好きなこと」や「もっと知りたいこと」「もっとやってみたい」と思うことが、見つかったと、子どもたちから聞くことがきました。ぜひ、家族や友達、先生に伝えて、好きなことを更に深めたり、広げたりして下さい。3学期は短いですが、一日一日を大切に過ごしましょう!

中学部 二学期最後の部集会

終業式後の部集会の様子です。

「考えることは楽しい」をテーマに皆でクイズに挑戦したり、冬休みの過ごし方について学んだり、二学期を振り返ったりしました。

集会の最後には、合同生単で作成したカレンダーが各クラスに贈呈されました。

気がつくと、あっという間に2023年も年の瀬です。

冬休みも体調管理をしっかりして、始業式で元気にお会いしましょう。

皆さん、良いお年を〜