学校ブログ

9月13日の給食

 

 

 

・牛乳

・ごはん

・なすと鶏肉の揚げ南蛮

・白みそ汁

 

 

なすと鶏肉の揚げ南蛮は、しっかり味の付いたなすと、ジューシーな鶏肉がよく合い好評でした。

今日は鶏肉を使いました。鶏肉は良質なたんぱく質を含み、低カロリーで、とてもヘルシーです。高たんぱくということもあり、ダイエット中の方や筋力トレーニングをしている方にもおすすめです。たくさん食べましょう。

 

9月12日の給食

 

・牛乳

・ごはん

・いわしの生姜煮

・キャベツとオクラの塩昆布和え

・厚揚げのみそ汁

 

 

 

ネバネバのオクラは、好きな子と苦手な子が分かれました!

オクラの粘りは食物繊維で、胃腸を整える働きがあります。

他にも、ビタミン、ミネラルが豊富で、栄養たっぷりの野菜です。

小さく切って和え物や汁ものに入れたり、大きめに切ってお肉などと一緒に炒めたりしてもおいしく食べられます!

9月9日の給食

・牛乳

・ごはん

・鶏だんごと青梗菜の甘酢炒め

・さといものみそ汁

・お月見デザート

 

 

 

今年の十五夜は、9月10日です。今日は、十五夜にちなんだ献立になっています。

満月に見立てた丸い食材、見つけることができたかな。

デザートの蓋には、「お月見のひみつ」が書かれていましたね。

蓋をあけると、、、

満月の中にうさぎがいました(*^_^*)

 

明日の夜は、ススキやおだんご、里芋などの秋の収穫物をお供えして、お月見しましょう。

晴れますように!

ひさしぶりのいちろうタイム

二学期になって初めてのいちろうタイムです。

一学期あんなに低かった綿が、あっという間に大きくなり、花が咲いてコットンボールもできていました。

綿の成長を観察した後は、グループ発表に向けて、これまで調べたことをまとめました。

9月8日の給食 

 

・牛乳

・クロスロール

・チリコンカン

・コンソメスープ

・マーマレードジャム

 

 

 

今日は、豆がたっぷり入ったチリコンカンです。チリパウダーでスパイシーに仕上げました。

小学部3年生のみなさんは、学級園で大豆を育てているそうです。

大豆が茶色くなる前の、緑色の状態が枝豆です。

今日は枝豆も大豆も両方入った料理だったので、味の食べ比べをして「枝豆の味がするよ」と教えてくれました。

「来週、大豆の収穫をします」と話してくれました。楽しみですね。

さて、今日の野菜を切っているときの調理員さんの会話を紹介します。

「スープのキャベツは何切りにしようかな。」

「チリコンカンの具がコロコロ四角なので、四角はやめて違う形にしよう。同じ形ではおもしろくないもんね。」

切り方も工夫しながら作ってくださっています!

ぜひ、野菜の切り方やその食感を楽しみながら食べてみてください。

 

高等部 体育 夏休みの課題

夏休みのスポーツニュースをまとめる課題です。一流選手の強みを取り入れながら、自分に合ったトレーニングを効率よく行えるとよいですね。レイアウトも工夫することができました。