学校ブログ
小学部 委員会
音楽室へ行く途中に、先日、委員会で作成した「プラマーク」を、中学部の教室へ貼りに行きました。雑紙入れに封筒も、渡しました。
中・高等部 委員会・生徒会活動
今年度最後の委員会・生徒会活動がありました。それぞれの委員会は、委員長・副委員長を中心として1年間の反省や次年度の活動についての話し合いを行いました。生徒会は、生徒総会の準備として発表内容のスライド作成を行いました。卒業学年は、いよいよ最後の活動が増えていきます。
小学部 特別活動 図書室へ
本の返却と貸出しの手続きをしたあとに、一宮市の電子図書館を利用して、動く絵本を見ました。愛知県や住んでいる市町村の電子図書館もあるので、活用しましょう!
小学部 委員会
学校のごみ箱に貼る「プラマーク」と、雑紙入れ封筒を作りました。幼稚部、中学部と、高等部にも、追々、伺います。雑紙入れには、名刺サイズよりも大きい紙を入れて下さい。個人情報は出さないようにして下さいね。封筒がいっぱいになったら、学校の資源回収に出して下さい。
帽子、マスク、トレーナーを寄付いただきました。
株式会社ISZK様と株式会社マリモ様から、帽子とトレーナー、手袋、マスクの暖かい寄付がありました。
子供たちは、まず部屋に並べられた本当にたくさんの品に目を見開いて驚き、そして、のけぞった態勢から猛ダッシュ!手に取ってニットの暖かさを感じ、頭にかぶって、手袋もはめ、すっかり冬の装い。「家族にも持って帰ってもいいですか?」トレーナーの中に帽子を五つ、六つ入れてうれしそうに持ち帰り、お父さんお母さんにプレゼントをしたそうです。
はい、チーズ!パチリ。まだまだ続きそうな冬ですが、これで乗り越えられます。伊吹おろし、どんと来い!
暖かな御寄附、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
小学部 なかよし集会、プレゼント
先週に引き続き、「氷鬼」をしました。「氷」になっている人が分かりやすいように、両手を上げることにしました。解凍方法もタッチから股をくぐることに難度を上げたので、今回は、鬼が全員を凍らせることができました!たくさん走ったあと、ドラゴンズの選手と名古屋聾学校の皆さんからのコラボプレゼントをいただきました!ありがとうございました。
シェイクアウト訓練
今回は、1時間目の始まりとともに、訓練がありました。先生が、近くにいない時も、安全に行動できるようにしましょう。
小学部 なかよし集会
2月の遊びと言えば、「氷鬼!」黄色いビブスを着た鬼に触られた瞬間、動きを止めて氷になってしまいます。氷になっていない友達が触ってくれたときには、再び、全力で逃げることができます。助け合いながら、どんどん解凍され、3人の鬼さんは、ヘトヘトでした。
小学部 朝会
1月の月訓は、「もうすぐ、進学、進級なので嫌いな食べ物にも挑戦し、ますます健康な体を作ろう!」でした。みごと、苦手なとうもろこしを完食できた友達に、どうしたら食べることができたのかを教えてもらいました。他にも、いい方法があったら、児童会や委員会の友達に伝えて下さいね。朝会で報告します!
中学部1・2年 学年末考査
今年度最後の定期考査で学習してきた力を発揮できるように、みんな頑張って真剣に取り組んでいます!