カテゴリ:小学部の様子

小学部 なかよし集会、プレゼント

 先週に引き続き、「氷鬼」をしました。「氷」になっている人が分かりやすいように、両手を上げることにしました。解凍方法もタッチから股をくぐることに難度を上げたので、今回は、鬼が全員を凍らせることができました!たくさん走ったあと、ドラゴンズの選手と名古屋聾学校の皆さんからのコラボプレゼントをいただきました!ありがとうございました。

小学部 なかよし集会

 2月の遊びと言えば、「氷鬼!」黄色いビブスを着た鬼に触られた瞬間、動きを止めて氷になってしまいます。氷になっていない友達が触ってくれたときには、再び、全力で逃げることができます。助け合いながら、どんどん解凍され、3人の鬼さんは、ヘトヘトでした。

小学部 朝会

 1月の月訓は、「もうすぐ、進学、進級なので嫌いな食べ物にも挑戦し、ますます健康な体を作ろう!」でした。みごと、苦手なとうもろこしを完食できた友達に、どうしたら食べることができたのかを教えてもらいました。他にも、いい方法があったら、児童会や委員会の友達に伝えて下さいね。朝会で報告します!

小学部 心の相談室の紹介

心の相談室の先生に、相談の方法を教えていただきました。保健だよりに次回の来校予定日が記載されています。予約でも、当日、心の相談室の先生の空いている時間に会いに行くだけでも大丈夫です。

小学部 給食の配膳頑張っています!

ごはん係、おかず係、汁物係に分かれ、配膳の練習をしています。

繰り返す内に上手になってきています。

こぼさずに、

見た目をきれいに、

具の偏りがないように・・・

と気を付けることはいっぱいですが、毎日一生懸命頑張っています!

小学部 6年生と一緒に給食食べたよ!

もうすぐ卒業してしまう6年生。「卒業前に一緒に給食を食べたい!」ということで、一緒に給食を食べる機会を作ってもらいました。

低い机といすに「なつかしい~!」と言ったり、話題を振ろうと一生懸命考えてくれる6年生でした。

6年生が来てくれて、少し緊張気味の2,3年生でしたが、うれしい気持ちいっぱいで給食を食べることができました。みんなで食べると、おいしかったね!

 

小学部 図工 にじみ絵

図工の時間に、にじみ絵をしました。

色がにじんでいく様子をじっくり眺める子や、どんどん色を混ぜていく子など、思い思いに楽しんでいました。

作った作品は、学習発表会で使用するバスの模様になります。

最終的にどんな作品になったかは、当日のお楽しみです。