カテゴリ:高等部の様子

高等部「総合的な探究の時間」

こんにちは、高等部です。

高等部の総合は「総合的な探究の時間」といい、興味のあるテーマを調べるだけでなく、調べる中で疑問に思ったことなどをさらに深めていくものです。

1学期はテーマを決めて、個人またはグループで活動します。

 

 

 

 

 

高等部 チューリップとパクチー、これからが楽しみ。

 充実した春休みを過ごしていますか?

 「あと何日?」と指折り数えている人もいるでしょうね。登校できる「楽しみ」か、ええ…休みが減っていくという「悲しさ」か。どちらもあるのが正解です。

    学校では、かわいいチューリップの花が咲いています。この中に、3年生が育てて2年生がお世話を引き継いだチューリップも。2年生が自分たちで当番を計画して、忘れずに水やりをしてきました。雨が続くので、水やりは不要。パクチーも元気です。これらの花たちが、皆さんをお迎えしてくれます。

 そうそう。入学式の日には、桜の花が満開になるのではというニュースを見ました。チューリップに桜。晴れやかな入学式を迎えられそうですね。

高等部 令和5年度高等部、礼!解散!

 コンピュータ技術検定試験の合格者表彰。「よく頑張りました!」生活指導部から春休みの過ごし方。「どうか安全に!」教務から令和6年度の行事等の変更点。「来年度も頑張ろう!」進路からは今からやっておかなければいけないという意識をもつシビアな話。「のんびりしてはいられない!」部主事の先生からは脳をだまして嫌なことも楽しもうという話。「何でも楽しむ、前向きな気持ち!」高2生徒による自分の住む町発表。「これぞ、珍百景だ!」最後は、生徒会が企画したレクリエーション。「おいおい、先生たち張り切り過ぎでは…」

 次に会うのは、始業式。身も心もピシッと決めて、正門をくぐってきてくださいね。きれいに咲き誇った桜たちが、みんなを待っていますよ。(擬人法を使ってみました。いとをかし)

高等部 家庭 手洗い、干す、アイロンがけ

 一年ももう少しでおしまいデス。使ったところをきれいにしてくれた雑巾に感謝。両手で丁寧に汚れを落としてあげました。今度会うのは、来週の大掃除だね。           

 入学式を待つ白布には、頑張れの気合を。アイロンをかけてビシッとしわが伸びました。あとは私たちも、ビシッと姿勢を正して、終業式を待つのです。身の回りがきれいになって、心も晴れやかですね。

高等部入学オリエンテーション

 合格おめでとうございます。

 4週間後には、高校生ですね。充実した高校生活を送ることができるよう、入学前にしっかり「高等部とはこういうものだろか?」とイメージして準備しておきましょう!気持ちを切り替えて、「やってやるぞ!」の勢いで桜満開の学校の門をくぐってきてくださいね。待っていますよ。

 

高等部 卒業セレモニー

 卒業式後、生徒会主催の卒業セレモニーがありました。

 涙、涙ありのお父さんお母さんに宛てた手紙の朗読。「お母さん方を泣かせよう!」と盛り上がっていた先生方も、泣きながら、それでも必死に伝えようと朗読する卒業生を見て大泣き。「お母さん、私を産んでくれて、ありがとう」はもう、ずるいです。泣いちゃうに決まっています。

 その後は、在校生と最後のレクリエーション。笑いもありの心温まる会でしたね。

 卒業生のみなさん、たくさんの思い出をありがとう!また、会える日を楽しみにしています。

高等部 生活単元学習(家庭) 清掃

 卒業式に向けて、3年生を想いながら、体育館の清掃をしました。ステージは、大切な校旗を倒さないようにモップ掛け。ピカピカにしました。掃除機は、網戸はブラシ付ノズル、扉のレールは隙間用ノズル、床は通常ヘッドと、ドラえもんの四次元ポケットから出すように使い分け、隅々まできれいにしました。

高等部 家庭 「おでん車」に乗った感じで。

 僕たち、私たちも、家庭の時間におでん作りをしました。

 豊橋市で有名な「おでん車」は御存知でしょうか。路面電車を貸し切っておでんをいただく「おでん車」。その映像をモニターに流しながら、みんなも列を作って「おでん車」に乗った感じで「乾杯!」。一年間の頑張りを祝いました。

 来年度も、家庭の学習で培った生活力を発揮して、楽しい一年にしましょう!

高等部 職業基礎・職業 側溝の掃除

日差しはさして暖かに見えますが、風は暴れまくっているのです。ですから、寒いのです。

そのような中、校舎わきの側溝の掃除をしました。側溝にはグラウンドの砂が溜まっていて、すぐにでも砂を取り除く必要があるのです。側溝のふたは重たいことを知りました。側溝のふたは押しても動かないことを知りました。先生に頼んでも動いてくれないことを知りました…(怒)。

それでも、きれいになった側溝を覗くと、心はいつの間にか、クリーンになっていました(喜)。

高等部 生活単元学習(家庭) おでん

 畑で育ててきた大根を収穫して、大根おでんを作りました。桂むきや面取りなどの包丁さばきも、この一年でどんどん上達!しっかりと汁を吸った大根は、口の中でじゅわー。今回も、おいしくいただけました。

高等部 生徒総会

 後期の生徒会、委員会活動、部活動からの活動報告がありました。

 準備不足などの反省点は、限られた時間の中でできることを絞って計画的に取り組むことで克服したいですね。生徒会役員のリーダーシップと、全員で協力するフォロワーシップも必要になります。さらなる自主性を、来年に期待!部活動や委員会活動も、切磋琢磨しながら目標を達成していきましょう。

 3年生からは、SDGsで取り組んだコンポストの土で育てているチューリップの引き継ぎがお願いされました。「私たちが育てます」と2年生の手がスッと挙げる姿にホッコリさせられるも、卒業式が近づく寂しさを感じる生徒総会となりました。

 

高等部 家庭

ジャジャジャーン!私たちもトートバッグが完成しました!「追いつけ、追い越せ」ではなく、地道に、丁寧に、自分のトートバックを手がけました。だから、愛着がわくのです。使い勝手、抜群です!

高等部 生活単元学習(家庭)

 ジャーン!!トートバッグを製作しました。

 教室を移動するときに、タブレットやファイル、筆箱、水筒をぜーんぶ入れても、まだまだ入る優れ物!肩に掛ければ、両手も空いて、タブレットを落とす心配も、転んで顔を打つ心配もありません。筆箱と水筒を入れるポケットには、布用ペンでオリジナルの絵も描きました!世界で一つの素敵なバッグです!

高等部 自然体験型の野外の運動

学校は、一面雪景色!

職員は、一面真っ白な校庭、木々に積もるきれいな雪を見て、「きれいだねぇ~」と愛でている側で、小さな子供たちが遊ぶ姿は良い…もの…で…、えっ?大きい!こっ、高等部の生徒たちじゃない?!

…そんなこんなで、今、高等部の生徒は、この時期にしかできないことに全力で取り組んでいました!雪だるまに、雪合戦に、雪布団。生徒の中には、「こんなに雪で楽しんだのは、小6以来!!」と大はしゃぎする子も。いいんです!今日だけ目をつぶります。

高等部 掲示板

 能登半島地震が起きてから3週間が経ちました。まだまだ、避難生活を強いられている方々が多くいらっしゃいます。一日も早い復興を願うばかりです。また、今一度、テレビや新聞の記事などを参考に災害への準備(備蓄、家族との連絡方法など)を確認したり、私たちができることを考えたりしてみましょう。

高等部 家庭 カーテンの高さ調整

「生徒用更衣室のカーテンの高さが長いので、ほどよく調整してほしいのですが」と担当の先生から注文がありました。なんでもやります「家庭」メンバー。当然、引き受けました。仕上がりはバッチリで、依頼主の先生に喜んでいただけました。依頼を活力に替えてしまう3人組に、ぜひお仕事を!「なんでもやります!」

高等部 家庭 ピザパーティを開催!

 2学期最後の家庭の授業で、ピザパーティを開きました。種から育てた大根葉、水菜、小松菜、パクチーを収穫して、ピザにトッピングしました。前回のパン作りの要領で、生地も手作り!招待状を作成し、お誘いした先生方とシャンメリーで、かんぱーい!

高等部 SDGs研究はまだまだ続く。(フェアトレード&子ども食堂マップ、コンポストでチューリップ作り)

 一宮市のフェアトレードマップと愛知県(一部)の子ども食堂マップを作成しました。県内にたくさんあって、SDGsの取組が普及していることを実感できました。また、コンポストでできたたい肥を畑の土と混ぜて、チューリップの球根を植えました。きれいに咲く日が楽しみです。

高等部 体育 バレーボール大会

バレーボールの最後は、生徒vs先生の試合で締めくくりました。生徒が「ぜひ!先生たちと試合を!」と挑んできましたので、失礼のないように正々堂々と相手になりました。両者共にチームワークよくボールをつなぎ、接戦となりました。結果は…。まだまだ負けてられませんよ!

高等部 生活単元学習(家庭) 調理室の整理

 先日の大掃除の続きで、ついつい、調理室まで整理をしてしまいました。煩雑になった各調理器具の取扱説明書を調理台の引出しに見付け、「これでは分かりにくい!」とファイリングしました。インデックスも付けたので、すぐに確認できるようになりました。ありがとう。日々、気づきと工夫で、整理上手になりました。学習が活きて、自分の家の片づけもするようになった生徒もいるそうですよ。

高等部 大掃除

 教室掃除後、音楽室、図書室、更衣室、生徒会室、被服室、調理室の掃除をしました。調理室では。調理台下にどんな調理器具があるのか一目で分かるように、写真カードを作成し扉に貼りました。使った後は、元の場所に戻して下さいね。家の大掃除も、頑張りましょう!

高等部 部集会「進路について」

 3年生から下級生に向けて、進路についての体験が話されました。これまで自分たちがしてきた就職試験や大学入試に向けて取り組んできたこと、今現在取り組んでいることを、余すことなく下級生に伝授しました。1、2年生からの質問についても、詳しく答えてくれました。先生、曰く「その勉強方法を知っていたら、先生は天才になっていたかも。もっと早く教えてよお」

高等部 美術 学習発表会のポスター作り

 「学校からのお知らせ」にも掲載されている、あのポスターの制作様子です。ポスター制作の単元で、「この時期に描くなら、学習発表会しかないでしょ!」と取り組みました。HPに貼られた自分の絵を見て、最高のアピールになったとご満悦でした。

高等部 総合的な探究の時間「SDGs」

 学習発表会での舞台発表に向けて、各グループ(人権、社会生活、自然環境)での発表練習が始まりました。来週から、舞台発表も始まります。今までの実践を分かりやすく伝えることができるように、昨年度の反省もいかして練習しましょう。

高等部 生徒総会

 前期生徒会役員からの引継ぎ、後期役員からの所信表明、後期の生徒会目標と月訓、委員会活動と部活動の報告がありました。前期役員の反省をしっかりと受け止め、その反省を生かしていくのが後期の役員の役目です。3月になって、同じ反省で終わらないように、一日一日意識しながら、充実した学校生活にしていきましょう!高等部を任せましたよ。よろしくお願いします。

高等部 家庭基礎 幼稚部さんといもほり

 思い起こせば2年前の中学部3年生…。コロナウイルスの影響で実施できなかった幼稚部さんとの交流が、ようやく今年、叶いました。「日々の生活での親や周りの大人による関わり方は、子どもの身体や心の成長に大きく影響を与える」ことを学習し、交流を通してより深く感じました。また、小さな子との関わりでは、やはり、「健康や安全の確保」「子どもの命を守る」という視点で接することが大切であると、お母さま方や幼稚部の先生方の関わり方を観て、実感できました。

高等部 生徒会選挙

 「学校を変えるために、みんなで積極的に意見を出していこう」公約どおり、みんなの意見を集約し、楽しい学校にしていきましょう!期待していますよ。

高等部 学習発表会のアナウンス動画作成 

 発表の間のアナウンス動画の作成に取り掛かりました。まずは、観客の皆さんに次の開演時間や作品などの展示場所を伝える動画作り。構成を考え、画像の編集も大変そう!と思ったのですが、ピースサインを見せるこの余裕…。編集は間に合うのでしょうか??

高等部 家庭 野菜を育てよう

 シレネの花やミニトマトなどでお世話になった花壇の草取りをしました。そして、ちょっと早いですが、大根、玉ねぎ、小松菜、春菊の種をまきました。収穫して、ピザやおでんを楽しめるといいですね。

高等部 9月の挨拶週間

 学校全体の「あいさつ週間」だけでなく、クラス独自の挨拶運動「プチあいさつ週間」を始めました。ステキな挨拶は、気持ちがよく、元気が出ますよね。

高等部 校内実習

 校内実習は3日間取り組みました。校内実習では、ラジオ体操、実習の心得の唱和、日誌の記入後、作業へ。長編みのネックウォーマー作り、チラシ箱作り、草取りなどに集中して取り組んでいます。製品作成後の報告も、自信をもって言えるようになりました。

高等部 一宮西高校文化祭交流

 1、2年生で文化祭交流に行きました。緊張した面持ちで自己紹介が始まりましたが、各クラスのお店に一歩入れば、高校生。一宮西高校の生徒さんのフレンドリーで、親切な言葉掛けに安心し、たくさんのお店で時間いっぱい楽しむことができました。帰りの電車の中で「自分たちも学習発表会でお店を出したい」と来年の抱負を語り合っていました。(まだ、今年の学習発表会も終わっていないのに…)

高等部 家庭 夏休みの家事について発表

 家の人に掃除の仕方や料理、洗濯の仕方などを教えてもらいながら、毎日取り組むことができたようです。取り組みの様子を聞いたり、写真で見たりすることで、お互いに感化される発表となりました。夏休みだけで終わらないことを祈っていますよ。

給食インフォメーション

 給食の先生が作成した、メニューに関する情報や豆知識などを、ICT機器を使って教室で見合えるようになりました。「口にする食材にこんな歴史があったのか!」「アカモクって初めて聞いた」など、これから詳しくなっていくこと確実です。クイズも出されて、頭を悩ますクラスも。自分のタブレットに映し出して、いつでも読み返すこともできるのです。

高等部 部集会

 課題テストについての話。次週から始まる現場実習と一宮西校との交流の話。ラーケーションの日に、校外学習の話と盛りだくさん。2学期がスタートを切りました。中でも生徒の目を一番キラキラさせたのは、課題テストよりも「ラーケーションの日」でした…。まずは、目標をもって、有意義な毎日にしましょう!

高等部 出校日の様子

 本日締め切りの課題を提出後、総合的な探究の時間と生徒会が企画した催しがありました。総合的な探究の時間ではSDGsの3グループに分かれて、探究活動を進めました。生徒会企画では、腕相撲大会とジェスチャーゲームで盛り上がりました。3年生がジェスチャーゲームを全問正解で締めくくってくれました。

高等部棟 ワックスがけ

 この夏、高等部等の1階で作業を行いました。廊下の床に塗ってある古いワックスを、ポリッシャーという機械ではがして、新しいワックスを掛けました。猛暑の中、ワックスもすぐに乾いて、今ピッカピカです。出校日が楽しみですね。

高等部 大掃除

 音楽室、図書室、更衣室、生徒会室、学習室、被服室、調理室の大掃除をしました。調理室では、換気扇、ブラインド、スリッパ入れもきれいになりました。1学期間の感謝を込めて、隅々まで丁寧に掃除をしていました。

高等部 総合的な探究の時間 SDGsについて

 SDGsについて3年目の取組となりました。今後は、これまでインターネットで調べたことや関係諸機関へ赴いて聞き知ったことを基に、実体験を行い、検証していく予定です。縦割り3グループで、探究活動を進めています。話し合い活動も充実しています。

 

高等部 生徒総会

 生徒会役員からの所信表明と会計報告、各委員会の委員長、各部活動の部長から目標、活動予定の発表がありました。「楽しい企画を考えたいです!」と所信表明でアピールがありました。高等部全員で、学校全体を盛り立てて、楽しい学校生活にしていきましょう!

高等部 朝学 NEWS

 「NEWS」週間に、自分で選んだニュースについての内容と感想が掲示されました。友達が興味をもったニュースや考えを読むと、いろいろと気付かされることも多いですね。普段から、最新のニュースに目を配り、自分のアップデートをしていきましょう!

高等部 家庭 家庭菜園

 サイネリアは、新しい花が咲き始めているので、追肥をしました。シレネは、もう少し花を楽しむことができそうです。生徒から『小学部の時に、「きれいに咲いてね」「大きくなーれ」と世話をすると、そのとおりになるんだよ、と先生に教わりました』と、心温まる話を聞くことができました。

高等部 部集会

 学校生活、進路、中間考査、総合的な探究の時間についての話がありました。部主事の先生からの言葉のように、「自分の得意なこと・自分の個性(キャラ)」をどんどん発揮(アピール)していきましょう!

高等部 生活単元学習

 サイネリア(花言葉は、いつも快活!)の花がら摘みと水やり、花壇の草取りをしました。夏野菜作りの準備が楽しみです。高等部の花壇には、シレネがきれいに咲いています。

中学部、高等部 保健委員会

 今年度、最初の保健委員会がありました。自己紹介をしたあと、昨年度の反省を共有し、今年度の内容を確認しました。生徒間でTeamsを共有し、生徒だけでできる活動をもっと、増やしていきましょう。

高等部 情報基礎 プログラミング

 MESH(入力や出力の機能をもつ「IoTブロック」)を使ってプログラミングをしました。MESHのHPにある活用レシピを参考に、明るさセンサーやLEDなどのブロックを使って自分で考えたプログラムを発表しました。ボタンブロックとタブレットを利用すると自撮りができるなど、日常生活でも使えるシーンがたくさんありました。

 

私の好きな学校の景色

高等部3年生の情報基礎が最後の授業でした。ブログを更新してみよう!という学習内容で、「私の好きな学校の景色」を紹介していきます。たくさんの思い出が詰まった一宮聾学校の景色をご覧ください。

 

「運動場」

 

好きな景色は運動場です。快晴の時は写真が撮りたくなるような景色です。

僕は、スポーツが好きで体を動かすのが好きでした。

 

 

「体育館」

 

高2と一緒に体育の授業で卓球やバドミントンをしました。練習や試合を一緒にした思い出でがある体育館です。

 

 

「教室」

 

 

普段何気なく毎日のように使っていた教室を写真に収めました。

教室にはいろいろな思い出が詰まった場所の1つです。

 

 

「思い出の詰まった教室」 

 

この写真は高校3年間お世話になった教室。思い出の詰まった教室です。

ここでは、同級生や先輩後輩と話した場所です。

この風景は一生の宝物です。

 

高等部 生徒総会

 2/20(月)1時間目の生徒総会で、今年度の活動や会計報告がありました。生徒会役員(会長、副会長、書記、会計)、委員会(図書、保健)、部活(卓球、陸上、バレー、文化)それぞれの改善策を全員で共有し、切磋琢磨しながら目指す場所へ向かいましょう!

中学部・高等部保健委員会 卒業生からのメッセージ

 卒業生の活動は、2/14(火)が最後となりました。保健委員会での思い出や今後の活動へのアドバイスについての発表がありました。後輩の皆さんは、アドバイスをしっかり引き継いで、本校の幼児児童生徒一人一人が心身共に健康で楽しい学校生活を送ることができるよう、活動していきましょう!

高等部3年 愛知県聴覚障害者協会の方からの講話

「社会生活を送る中での情報保障について」というテーマで、愛知県聴覚障害者協会、愛知県手話通訳問題研究会の方から講話をしていただきました。教えていただいた手話言語•障害者コミュニケーション条例や電話リレーサービス、コロナ対策遠隔手話サービスなどを活用して「知る権利」「伝える権利」を大切に社会生活を送りましょう。

高等部 体育 長距離走

 目標タイムの更新を目指して、疲れにくいフォームと適切なペースで走っています。記録は、自分でTeams内のExcelに入力しています。スパークラインを利用して、記録の推移を折れ線グラフで確認している生徒もいます。

高等部 部集会

 生徒からは、アンケート依頼。教務、生活指導、進路、部主事の先生からは、冬休みの過ごし方について、課題や時間の使い方、共通テスト、新学期に向けての話がありました。1/10(火)の始業式には、課題と弁当持参、笑顔で登校してください。

 高等部 校外学習

高等部全員で12月9日に校外学習に行って来ました。3年生にとっては、最後の校外学習となりました。行先は、ボウリングとジブリ展でした。ボウリングでは、投げていくうちに段々と調子が出てきて、ストライクやスペアを取った人がたくさんいました。ジブリ展では、多くの人がねこバスの座り心地の良さに感動しました。

高等部 情報基礎 掲示物作り


 高1,2年生で企画した校外学習の掲示物を作成しました。前回の目標「時間内に仕上げる」が定着し、原稿や写真の選択、レイアウト、印刷、掲示など、自分達で分担し、進捗状況を共有しながら協力して作業を進めることができました。次回は2月の「高2青春メッセージ」です。今回の掲示物について、御感想や次回へのアドバイス等ありましたら、是非、高2の4名に伝えて下さい。

高等部3年生 税金講座

サラリーマン〇〇君の一日を例えに、在住している市町村や、勤務先、給料、自動車での外出、給油、買い物、相続など約50種類の税金を納めることで、私たちの生活が支えられていることを知ることができました。給与明細についてや控除、年末調整、社会人2年目から住民税を納めることなども、卒業後、思い出しましょう!

高等部 人権週間

法務省の人権啓発動画を見て、障害のことやSNSについて意見を交わしました。『誰か』のことではなく、常に自分のこととして考え、行動することが大切ですね。

進路指導講話

12月1日、13時30分より、進路指導講話がありました。今年は、アサヒセキュリティー様から4名の方々が来てくださいました。本校の卒業生の黒宮先輩もいらっしゃいました。先輩からのお話を熱心に聞き、様々な質問をしていました。

高等部2,3年生 体育

金曜日は体幹トレーニングもしています。バドミントンのダブルスは、リーグ戦終了。優勝ペア、おめでとうございます。勝敗に関わらず、ペアの絆が深まりましたね。

高等部 名古屋聾学校専攻科出前体験交流会

産業工芸科と普通科・情報ビジネス科の先輩に、それぞれの科で学習していることやペンケースの制作、パワーポイントを使った画像処理について教えていただきました。制作工程図やペンケースの材料、分かりやすいプレゼンテーションなど、たくさん準備していただき、充実した時間となりました。

高等部 体育 夏休みの課題

夏休みのスポーツニュースをまとめる課題です。一流選手の強みを取り入れながら、自分に合ったトレーニングを効率よく行えるとよいですね。レイアウトも工夫することができました。

高等部 体育

体つくり運動でサーキットトレーニングをしました。先生とジャンケンをして負けたら腕立て伏せなど、生徒が考えたトレーニングも盛り込みました。

高等部部集会

課題確認票や確認テスト、生活指導、進路についての話がありました。9月に行われる高1就業体験、高2産業現場等での実習に向けて、高3からのアドバイスも聞くことができました。

1学期大掃除

7月11日(月)。生徒、職員全員で大掃除をしました。夏休みは、1学期に学習したプリントの整理や復習をして新学期に備えましょう!