RSS2.0
第一学期の終業式が行われました。 校長先生からは、「夏休みには、普段学校に行きながらでは、なかなかできないことをやってみましょう」というお話がありました。また、工作が得意な生徒には「あふれる創造力&想像力のモノづくり名人」、空手の黒帯をもっている生徒には「幼少時代からの継続による鋼の空手名人」の認定証が授与されました。作品の紹介や、空手の実演も行われ、たくさんの歓声があがっていました。 終業式の後は、東海地区聾学校陸上競技大会の表彰式が行われました。暑い中、一生懸命練習した成果を発揮し、たくさんのメダルや賞状が授与されました。おめでとう!!
07/19 15:00
小学部の様子
 第一学期終業式後に、部集会がありました。夏休みは、交通安全や水の事故などには十分気を付けて、それぞれの目標に向けて充実した日々にしましょう。小学部は8月23日(金)が出校日です。9月2日(月)第2学期始業式の小学部朝会で行う「みんなであそぼう!!」での内容も考えておいてくださいね٩(^‿^)۶
総合的な探求の時間の発表を行いました。   調べる中で「なぜ?」を見つけたり、「他はどうなの?」と横道に逸れたりして、調べ学習をどんどん掘り下げ、広げていく。それを目標にしてきました。   1学期間、「自分の好きなこと・物」をとことん突き詰めてきて、研究内容も充実していました。「ゲームではそうだけど、本の世界ではどう扱われているんだろう?」と、早速「他はどうなの?」が飛び出しました。そのような場面がどの生徒にもみられた、よい発表でした。  
07/18 15:39
中学部の様子
今年度は7月に、中学部3年生が、家庭科の「保育」で幼稚部交流を行いました。 幼稚部のみんなが楽しく遊べるようにしたい!と思い、話し方や接し方を頑張りました。 自分たちが幼稚部の時も、遊んでもらったな~
7月16日(火)2時間目、3時間目に自分たちが育てた夏野菜を使用して、ピザ作りをしました。 『野菜を洗う』『野菜を切る』『ソースを塗る』『好きな野菜を載せる』『チーズを載せる』『トースターで焼く』の順序に沿って作りました。最後に、後片付けや食器洗いにも取り組みました。  
07/16 13:40
小学部の様子
 歌詞に合わせて、カードから頭を出したり(♩頭を雲の上に出し)、太鼓を叩いたり(♩雷様を下に聞く)、日の丸の旗を振ったり(♩富士は日本一の山)しました。一人ずつの発表では、全身を使って、表現を楽しむことができました。
7月16日(火)の調理実習で、畑で育てた ミニトマト、ナス、ピーマン、ズッキーニを使ってピザを作ります。 野菜を洗う係、切る係を決めた後に、ピザを作る練習をしました。 生地にトマトソースを塗って、、、 自分がピザにのせたい野菜を選んで、のせて、、、 最後にチーズをのせて、トースターで焼いて、完成! ピザ作りが、たのしみですね。  
07/10 14:30
小学部の様子
 月訓「気になる本を探して、毎日、たくさん本を読もう」に合わせて、おすすめ本の紹介カードを書きました。どんな本が紹介されるか楽しみですね。
7月3日(水)カブトムシ会社の慰安旅行として寄宿舎リゾートホテルのビュッフェに行ってきました。                     まずはホテルの支配人とスタッフのお出迎え。そして、ビュッフェと会場の説明を受け、ビュッフェスタート!                       リゾートホテルが用意した豪華な料理を好きなだけお皿に盛りました! そして、カブトムシ会社社長より乾杯のご挨拶を頂き、乾杯!!                       会社やホテルで働く皆さん、日頃のお仕事お疲れ様です!談笑しながら美味しい料理を堪能しました!                     最後に、社長よりホテルへの感謝の言葉、ホテルから締めのご挨拶、カブトムシ会社社員より第2夜の告知を受け、この日は終了しました。                     第2夜も楽しみです!!
7月8日(月)、9日(火)に重複学級で夏祭りのお店屋さんを開きました。 『魚釣り屋さん』『射的屋さん』『かき氷、ジュース屋さん』の3グループに分かれて、 グッズの作成、準備、接客の練習をして、いざ本番!   二日間ともたくさんのお客さんが来てくれました。 忙しいけれど、真剣に笑顔で店員さんに取り組むことができました。                 ↑『魚釣り屋さんチーム』                ↑「射的屋さんチーム」               ↑「かき氷 ジュース屋さんチーム」  
♪おばけなんてないさ♪では、「おばけなんてない」と思いながらも、どこかにいるかもしれないという気持ちを表現した曲を楽しもうということで、夜になったら寝ようゲームをしています。 曲が流れている昼間は、みんなで元気に動き、曲が止まった夜は、寝ます。 みんなと遊びたいおばけは、起きている子を探しにきますが、みんなは寝ています… 寝ているけども、おばけは見てみたい… そんなスリルを味わいながら楽しんでいます。
07/08 15:40
幼稚部の様子
7月5日(金)に七夕会を行いました。 遊戯室には子供たちがつくった笹飾りと、お家の人と相談して持ち寄った夏野菜のお供えを飾りました。 みんなで「たなばたさま」の歌を歌った後、七夕の劇を見ました。 ひとりずつ願い事を言って天の川を渡ったり、お空の星をジャンプしてとったりして、七夕会を楽しみました。 みんなが短冊に書いた願い事が叶うといいですね。  
 読書週間中です。外は猛暑なのです、涼しい教室で、木になる本を読んでみましょう。木になる本では、ありませんよ(笑) 生成AIについては、正しい使い方を心がけましょう。分からないことがあったら、家の人や先生に聞きましょう!
「ばななのおやこ」では、腰みのを身に着け、速くなっていく歌に合わせて、楽しく歌っています。 歌に合わせて、ノリノリで演奏もしています!
こんにちは高等部です。 1学期は裁縫作業をメインに取り組んでいます。シュシュ、ポーチ、ミサンガなどを作っています。 エプロンを入れる袋やシューズ入れなどなど、ご要望があれば高等部まで御相談ください! 頑張って作ります!(時間はかかるかもしれません。) 布や糸はご持参ください。
校外に畑を借りて、芋づくり。校内では夏野菜を育てて、収穫中の高等部です。あとは、お米。広い田んぼをお借りするのは難しいので、ささやかながらバケツの中でお米作りを始めてみました。 収穫量は、いかほどか。「サツマイモご飯」が炊けるほどなのか?はたまた「ご飯付きサツマイモ」になるのか?豊作を夢見て、成長の良い苗を選定し、5本にします。えっ、え~!?収穫量が、減るのでは…?        
07/01 8:40
小学部の様子
 6月の月訓の反省と7月の月訓の発表がありました。6月の月訓「しっかり掃除をして学校をきれいにしよう」は、引き続き取り組んでいきましょう。夏休みに入る前に、教室のロッカーなど自分の身の回りも整理していきましょう!  7月の月訓は、「気になる本を探して毎日、たくさん本を読もう」です。図書室やなかよし文庫(小学部廊下)、教室の本など、いろいろ読んでみましょう!
「あり」「おたまじゃくし」「かたつむり」の3つの班に分かれて、お世話したり、調べたり、かたつむりになりきってみたりしました。   各班で調べた結果を発表して、みんなで共有しました。班ごとに発表をすることができました。
06/28 10:00
小学部の様子
 「形」の学習のまとめとして、◯△⬜︎のなぞり書きやスタンプをして、オリジナルバッグを作りました。同じ形でも大きさや、色、配列で、一人一人の思いを表現できました。乾燥後、先生がアイロン掛けをしてから使えるようになるので、楽しみに待っていてくださいね。
06/27 8:53
寄宿舎の様子
夕食を食べ終えても外はまだ明るく、期末考査の終わった解放感を胸に、少し寄宿舎の外へ。 こういった景色を友達と一緒に見られるのは、寄宿舎ならではですね!  
文化庁「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」ーユニバーサル公演ーとして、打楽器アンサンブル”ハッチポッチクインテット”の方々による音楽鑑賞会を行いました。 マリンバやカスタネット、ギロなどのいろいろな打楽器を巧みに操った演奏で、見て聴いて感じて楽しい貴重な音楽を味わうことができました。 ハッチポッチクインテットの皆様、ありがとうございました!
お楽しみ音楽会の一環として、打楽器アンサンブル”ハッチポッチクインテット”の方々が、ワークショップをしてくださいました。 いろいろな楽器に親しみ、楽しく音やリズムを味わえる活動で、どの子もキラキラしていました。 明日は、いよいよ本公演です。どんな音楽に触れられるのか、楽しみですね。   午後は、楽器体験会もしました。見たことのない楽器もあり、いろいろな楽器を体験できました。
6月21日(木)春日井市にある屋内遊び場「ぐりんぐりん」に遠足に行ってきました。 子供たちは、トランポリンや滑り台、ボールプールなど大きな遊具で思い切り体を動かし、友達と一緒に遊びを楽しんでいました。 お弁当を食べた後、公園の遊具でたくさん遊んでから、バスに乗って学校へ帰りました。 うさぎ組さんは、お友達と一緒にバスに乗って出かける「初めての」遠足でしたが、楽しく行くことができました!
06/24 10:00
全校行事の様子
 いつ、どこで、何が起こるか分からない世の中です。できるだけ想定外のことがないように、日頃から備えておきましょう!
アリ班、カタツムリ班、オタマジャクシ班分かれて、観察を行っています。 アリ班 仕掛けを作って、アリを捕まえます。えさを4種類用意しました。 グミ、ラーメン(のようなお菓子)、クッキー、いちご どれに一番集まったでしょうか? カタツムリ班 カタツムリをじっくりゆっくり観察しました。 自分のカタツムリを一つ決めて、「どのカタツムリが一番高くまでのぼるかな」と競争もしました。 オタマジャクシ班  「どんなえさを食べるのかな」ということで、かつおぶし、麩、トマト、キュウリなど、いろんな食べ物を入れてみました。 水槽の中が汚れてきたので、掃除もしました。
4・5歳の子供たちが、バランスボールを使って遊びました。 小さなバランスボールの上に座り、ポンポン弾んでみたり、先生の動きをまねて手を動かしてみたり、いろいろな動きをして遊びました。 バランスボールの遊び方を教えてくれた、なぎさ先生ときよみ先生、ありがとうございました!
17日(月)に学校近辺に「夏の生き物」を探しに校外学習に行きました。 車や田んぼに落ちないように気をつけて楽しくいってきました。 見つけた生き物をみんなで見たり、触ってみたりして生き物や自然に触れあいました^^   ↓おたまじゃくし        ↓カエル               
こんにちは、高等部です。 今日は水泳の授業で着衣泳を行いました。 水難事故の際、自分の命を守れるようにするため、服を着たまま泳ぐことの難しさや浮き替わりになるものを学びました。 2Lのペットボトル2本で楽に浮くことができました。 クーラーボックスは大きくて抱えにくさはありますが、浮力は抜群でした。 最後に泳いでみましたが、服が張り付いて泳ぎにくさを感じたようです。   着衣泳をした感想 「沈んでいくから怖かった」 「服が重かった」   これから海や川に行く機会があると思いますので、万が一のときのために参考にしてください。 事故に気を付けて楽しみたいですね。
日々の練習の成果を見せる日が来ました。 競技前は緊張の表情を見せる生徒も多かったですが、互いに声をかけて鼓舞し合っていました。 自己ベスト更新した生徒や大会新記録を出す生徒、ライバルに敗れて悔しい思いをした生徒 それぞれが自分の全力を出して戦い抜きました。   多くの方に応援していただき、本当にありがとうございました。   全国大会に向けてさらにパワーアップしていきます。 今後とも応援よろしくお願いします。
 6月の月訓は、「しっかり掃除をして学校をきれいにしよう」です。委員会の廊下掲示「掃除の仕方」も参考に、隅々まできれいにしましょう!掃除をすると、心もスッキリ爽やかな気持ちになりますね。
06/14 10:35
小学部の様子
 木曜日の20分放課に「なかよし集会」が、ありました。児童会役員のみなさんが鬼になり、氷鬼をしました。5分間、逃げたり、助けたりしながら全力で楽しみました!
06/13 12:15
小学部の様子
 昨年度より記録が伸びて、喜んでいる姿をたくさん見ることができました。今年度も、自分の体力を知り、更に伸ばしたい力など、目標をもって学習に取り組みましょう!
今年度のPTA手話講習会が今日から始まりました。 今日は「梅雨」「七夕」など季節の事柄をテーマに、講師の武田太一さん(聴覚・ろう重複センター藤)が分かりやすく教えてくださったので、とても楽しく学ぶことができました。 参加者のみなさま、お疲れさまでした! 次回は7月9日(火)です。
学校の『あんなところが こんなところに』見立てた作品です。 今回は、友達と意見交換をせずに作品作りをしましたが、なんと、友達と同じ発想をした子が何人かいました。 小学部棟のどこかが楽しい場所になっていますので、みなさんも探してみてくださいね。 集中して、自分のイメージを表現できるように作成中↓ 出来上がった作品を自分好みのアングルで撮影、アレンジしました↓
調理実習でアメリカンドックを作りました。 ホットケーキミックスと牛乳を混ぜ合せ、ウインナーに絡めて油で揚げました。 給食後だったのでサイズも小さめにして、ミニアメリカンドックをおいしくいただきました。
今日は音楽に合わせて、いろいろな生き物になってみました。 カエルやトンボ、きりんやペンギンに変身! カエルジャンプや片足のバランス、かかと歩きもできるようになりました。    
06/11 8:10
全校行事の様子
 今週は、あいさつ週間!児童会、生徒会のみなさんが、8:05から笑顔いっぱいのあいさつでみなさんをまっています!夏の朝は、最高に気持ちがいいですね!
06/10 15:51
幼稚部の様子
6月3日(月)に交通安全教室が行われました。 幼稚部の子供たちも、信号をしっかり見て、右・左・右と車の確認をしてから横断歩道を手を挙げて渡ることが上手にできました。 おまわりさん、パトカーと一緒に写真を撮って、とてもうれしそうでした。
 児童会から、今週のあいさつ運動についてのお話がありました。登校時、生徒会役員の皆さんと一緒に、小学部の靴箱前であいさつ運動をしています。自分から笑顔であいさつしましょう!小岩先生からは、3拍子のリズムに合わせ、順番に隣の人の肩を叩くゲームをしました。
6月7日 金曜日、名古屋港水族館に遠足に行きました。 イルカのショーでは、ジャンプのたびに大きな歓声があがりました。 また、マイワシのトルネードやクラゲの泳ぐ様子を、じ~っと見入っていました。 ペンギン、チンアナゴ、かめなど、自分の好きな生き物を探して大喜び。 美味しいお弁当を食べ、とても楽しい一日でした!!
6月5日(水)に中高生徒会が提案したレク企画、「部活対抗リレー」を行いました。 先生たちも参加して、大盛り上がりでした!!
06/07 11:20
小学部の様子
 6月3日(月)、一宮警察署と一宮市市民共働課の方に来校いただき、道路での安全な歩行の仕方や、自転車の乗り方を教えていただきました。交通ルールをしっかり守り、安全に生活しましょう。      
7日(金)の遠足に合わせて、絵具を使って魚作りをしました。 赤、青、黄色、緑の絵具を巧みに使って、色とりどりの魚を作りました。 想像を膨らませながら、好きな色をたくさん使ったり、色を混ぜてみたりして取り組んでいました。 水族館には同じ色、同じ模様の魚はいるかな~?
こんにちは、高等部です。 情報基礎の授業では、名刺作りを行っています。 型を一からWordを使用して作成し、希望する先生に注文を取りに行きました。 より実用的で見やすい名刺を目指してQRコードを挿入したり、フォントはユニバーサルデザインのUDフォントを採用しました。 写真は注文を取りに行っている様子です。
学校内に貼られた海の生き物を探す「ウォークラリー」を行いました。 遠足で行く水族館と同様、「静かに」、「みんなでまとまって歩く」ことの練習にもなりました。 見つけたら「丸」を付けます。同じ写真はどれかな~としっかりと見比べられました。  
赤、橙、青、緑の色を使って、うみの生き物の形をした紙に塗りました。 ぽんぽんと押して模様を作ってみたり、色を重ねてみたり、、、 完成したものの中から1つ選んでお面にして、魚に変身! 水の中にいるような気持ちになれて、楽しかったですね。
いよいよ7日の遠足が近づいてきました。 水族館へ行く気持ちを高めつつ、教室に水族館を作りました。 青色の違いや、波が揺れる様子などを楽しみました。 最後には、自分で魚を作って、水面(?)に乗せて楽しみました。
06/03 8:50
全校行事の様子
 校長先生から、「おいしい献立を考えてみんなを笑顔にする名人」栄養教諭の鈴木先生から、カルシウムについてのお話がありました。鈴木先生、調理員さんに感謝し、これからもおいしく給食をいただきましょう。「名人」は引き続き、募集中です。2024年度愛知県障害者スポーツ大会陸上競技の選手4名の表彰、東海地区聾学校陸上競技大会壮行会、児童生徒会からあいさつ週間のお知らせもありました。
05/31 11:46
小学部の様子
こんにちは。小学部です。 休み時間に”今日は粘土で遊びたい”という要望があり、遊びました。 短い時間でしたが、のんびりと好きなことをして過ごす時間もいいものですね。
5月25日(土)に体育大会を行いました。70周年記念ということで、豊田合成のマスコットキャラクターであるウルド君にも参加してもらいました。幼児児童生徒はウルド君の登場に大盛り上がりでした。最後には児童生徒だけではなく、先生や保護者の皆様と一緒にマイムマイムを踊りました。 みんなの笑顔が溢れるとてもあたたかい体育大会になりました。  
05/30 16:30
全校行事の様子
 大和消防出張所の消防士の方に来校していただき、心肺蘇生法について教えていただきました。各グループごとに、乳幼児の胸骨圧迫の方法や小学生のAEDの貼り方など、詳細な質問にも詳しく教えていただくことができました。万が一のときには、迅速かつ冷静な対応ができるよう、日頃から危機管理に努めます。
5月の家庭科で調理実習を行いました。  1回目は、お湯をわかしてお茶をいれ、2回目はじゃがいもをゆでてこふきいもを、3回目は青菜のおひたしを作りました。  緑茶をいれるときには茶葉の量やいれる順番に気をつけること、こふきいも作りではいものゆで具合を調べる方法などを学習しました。完成したこふきいもは、塩やこしょうをかけて食べ、「もっと食べられるくらいおいしい!」との声が上がりました。  青菜のおひたし作りでは、ほうれん草を水からゆでるか、お湯からゆでるか、どちらが美味しくゆでることができるかの実験を行いました。包丁で丁寧に切ったり、しょうゆを計量スプーンで計ったり、とても上手にできました♪
05/24 11:11
高等部の様子
こんにちは、高等部です。 今日は高3の生物でブロッコリーのDNAを取り出す実験を行いました。   花芽(花になる部分)だけを切り取って 乳鉢ですりつぶして DNA抽出液を入れて丁寧に混ぜます。 液体部分だけを濾して 無水エタノールをガラス棒に沿わせて慎重に入れます。(一番大事なところ!) 成功!白いモヤモヤがDNAです。 顕微鏡で観察しましたが、二重らせんは確認できません。 それほど小さなものということが分かりました。 これからも生命の不思議を探究していきます。
05/23 16:30
中学部の様子
こんにちは、中学部です。 今日、DIYの得意な中学部の先生に制作していただいた百葉箱が設置されました。 中学部2年生では3学期に気象について学習します。 せっかくなら季節ごとの気象データを自分たちで収集したいと思い、一年間かけて取り組んでいきます。 今日の授業では観測の練習を行いました。明日第一回の観測を行います。
05/22 16:30
高等部の様子
今日は水泳指導に向けてプール清掃を行いました。 藻だらけのプールを中学部、高等部の生徒と職員でピカピカに磨き上げました。 プールが楽しみです。
いよいよ今週末は、体育大会本番です。 生活単元学習では、いろいろな競技をアレンジして、みんなで楽しくミニ体育大会を行いました。 綱引きでは、個人戦と団体戦、お楽しみ戦と楽しく競いました。先生たちの本気の勝負を見て、勝負を挑む子もいました。 玉入れは、ちょっと動く玉入れと、たくさん動く玉入れをして競いました。勝つために、どうしたらたくさん玉を入れられるかを考えて動いている子がたくさんいました。 さあ、本番はどんな姿が見られるでしょうか?楽しみですね。  
 4月は、遊戯室で全員で行っていましたが、5月は、運動量に合わせてグループに分かれて取り組んでいます。体育大会の演技にも出てくる「ひねり」の運動では、友達とペアになって楽しみながら取り組んでいます。床に仰向けになってしっかり体をのばすと、気持ちもスッキリして一日、元気に過ごせますね。
 8~10日に、高等部2年生で修学旅行に行きました。  昨年度の3学期に行った「作業学習」で折り続けてきた千羽鶴を、平和記念公園に奉納しま した。「いつかこの世から核兵器がなくなって、「平和の灯(ともしび)」が消える日が来ま すように」と、願ってきました。    作業学習で折った千羽鶴を奉納。 この「平和の灯」は、世界から核兵器がなくなるまで消えないそうです。
 残り一週間となった本日、予行練習を行いました。ウルド君も楽しみにしていると思いま す。教頭先生は、自身がウルド君になったつもりで、ウルド君の立ち位置と休憩時間??の調 整に余念がありません。  本番に向けて、演技や競技の調整。そればかりではなく、中高等部については、体育大会を 運営する各係の動きについても確認しました。係は、競技の準備片づけをする「器具係」、 かけっこ・徒競走のゴールテープを担当する「ゴール係」、今日はお仕事はありませんできた が、当日注目を浴びる「得点係」があります。当日、運動場を駆け回る生徒の様子にも御注目 ください。      体育大会、早く来い!ウルド君の来校まで、残り8日!!     器具係。各自の役割の確認をしました。  今日、大きな拍手が上がったのが、国旗掲揚の練習。1分15秒の国歌に併せて、ひもを同じ スピードで手繰って国旗を揚げていきます。国歌が終わるのとまったく同時に最頂点に! みんなで「すごーい!」の大喝采。全校が一致団結でき、いいスタートを切ってくれました。        
 本日、70周年記念「体育大会」に向けて、リレー、障害物競走、演技の中高合同初練習です! 記念大会ということもあり、障害物競走はこれまでの流れを一新。スタート位置や方法などを丁 寧に確認していきました。お楽しみに。  初練習が今日で、次の合同練習は予行練習‥‥。中高生だから数少ない練習でも、できるので す!「マジか!?」と体が崩れる生徒もいましたが、個人練習などで予行練習までに仕上げてく る生徒たちなのです。  体育大会は、間近。ウルド君の来校まで、残り12日!!
05/10 16:15
小学部の様子
 浅い方のプールと更衣室、トイレの清掃、フェンスの目隠しシート張りをしました。ヤゴも救出したので、トンボになるまでみんなでお世話しましょう!
05/10 15:16
高等部の様子
こんにちは、高等部です。 水曜日の職業基礎の時間にトマト、ナス、ピーマンをグラウンドバックネット裏に植えました。収穫が楽しみです。   金曜日の職業基礎で日よけ用のテントを立てました。 これから熱中症の季節は日陰で休憩しながら体育や部活動に取り組みます。          
良い天気の中、夏野菜の苗を植えました。 今年は、ナス、ピーマン、ミニトマト、ズッキーニの中から自分の育てたい野菜を決めて、苗を植えました。 美味しい野菜ができますように… オクラはフェイクです。昨年、オクラを育てた子は、「(今年は)違う」と断言。自分の育てたい野菜をしっかり決めていました。   秋に向けて、サツマイモの苗も植えました。
05/08 14:02
寄宿舎の様子
5月1日(水)由来発表とこいのぼりクイズをして端午の節句をお祝いしました。 こどもの日ショートケーキをみんなでおいしくいただきました。  
05/07 17:38
幼稚部の様子
5月1日にお節句会を行いました。 「こいのぼり」の歌を歌ったり、「金太郎」のお話を見たりしてから、お相撲ごっこをしました。 「勝ちたい!」「強くなりたい!」とみんな頑張って練習をしてきました。 見ていたパパママからの応援もあり、今までで一番の力を出してお相撲をとることができました。  
05/07 15:08
幼稚部の様子
4月の天気の良い日には、運動場の片隅でこいのぼりが元気よく泳いでいます。 こいのぼりは、幼稚部の子供たちが先生と一緒に揚げています。 運動場に行く前にこいのぼりの大きさ比べをした子供たち。とても大きくてびっくりしていました。
畑の草取りをしました。 火曜、水曜と雨のため作業ができませんでした。木曜の今日、やっと晴れたので、いい天気の中、草取りができました。 昨年度末に植えたチューリップも、時期が過ぎたので片づけました。 これから土を耕して、夏野菜を育てる準備をします。
「書道」を取っている生徒5名が、石に文字を刻んでいます。「篆刻」と言うそうで、簡単に言うと、昔の印鑑を彫っています。  皆さんも学校で習ったと思います。そうです!金印。金印は金の塊に文字を彫ったものだそうですが(さすが国宝)、生徒はやはり石でございます。  自分の名前を昔の文字でどう書くのかをタブレットで調べ、それを石に写して印刀(「いんとう」と読む。彫刻刀の親分みたいなもの)で彫ります。細かい作業で、かなりの集中力を伴います。  
こんにちは、高等部です。 高等部の総合は「総合的な探究の時間」といい、興味のあるテーマを調べるだけでなく、調べる中で疑問に思ったことなどをさらに深めていくものです。 1学期はテーマを決めて、個人またはグループで活動します。          
24日(金)、畝にマルチを掛けて里芋を植えました。  「畝にマルチを掛けると雑草が生えにくい」と、畑の持ち主さんに教わりましたので、「できれば草抜きは御遠慮願います」のスタンスでいる子供たちは、マルチに大いなる願いを込め、一枚一枚丁寧に掛けました。風で飛んでしまわないように両端に土をのせましたので、伊吹おろしに負けない畝の出来上がりです。   里芋は、種芋にお金をかける余裕がありませんでしたので、心優しい方から芽吹いた親芋を提供していただき、40㎝間隔で植えました。この「いちろうファーム」は、地域の方の協力で成り立っているのだと、地域を近くに感じています。   畑仕事の帰り道に、畑の持ち主さんに「がんばってるね」と声を掛けていただきました。何という充実感!一輪車に10本の鍬と10足の長靴を載せて、今日も畑に向かって歩み出す職業基礎の10名です。
体育大会に向けて、新聞紙で玉入れ用の赤白のボールを作りました。 これから、生単や算数などの学習で使用します。 新聞紙を「ぎゅっ、ぎゅっ」と丸めるのが大変だったけど、楽しかったね! ガムテープを決められた長さに切ることも頑張りました。
校外学習で、日本福祉大学(美浜キャンパス)にお邪魔いたしました。 あいにくの天気でしたが、大学のキャンパスの広さ(東京ドーム7.4個分⁉)に驚かされ、また学生さんたちの目のピカピカさに感動させられ、生徒たちはキャンパスライフをしっかりと体感してきました。卒業生した先輩にもお会いできました。やはりピカピカして見えました。 大学説明の時間では、学部の紹介やその学部でどのような研究ができるのかを丁寧に説明されました。アニメ『5等分の花』』の舞台は、何と日本福祉大学の東海キャンパス(名鉄太田川駅から徒歩5分)なのだという事実まで明かされ! 学食も体験。学生さんに満足いただけるお値段設定に、みんなはこぞってデザートの追加注文。午後の講義体験に響かなければよいのですが…。3年生はさすがに進路の意識が高く、食後、先輩に質問する姿も見られました。
去る19日金曜日晴れ。鍬を一輪車に乗せて広大な畑へと向かいました。地域の方に畑を間借りして「いちろうファーム」の耕しに掛かりました。 お借りした畑に10名の生徒が、互いに鍬を手に持って、一心不乱に振り下ろす姿は迫力があります。横を通られた御近所の方が「何事か⁉」と見ていかれると、手を休めて「こんにちは」とすぐさま挨拶するあたりは、さすが!一宮聾学校の代表として、地域に好印象をもっていただけたのかと。 畝、2本、完成!! 達成感、大。 26日にマルチを掛けに行ってきます。里芋がごろごろと収穫できる日を楽しみにしていますヨ。  
こちら、体育館から中継です。 今まさに、一宮聾学校70周年記念体育大会開催に向けて動き始めました。今日は紅白それぞれに分かれて顔合わせ。そして、係決めをする模様です。 記念大会ということで、優勝旗に我がチームの名を残そうと、両チームは躍起になっております。まだ初日だというのに、この熱気!両チームの対決は、来月25日に決します。乞う、御期待! ・・・ウルド君の来校まで、あと33日。          紅組                  白組         器具係         ゴール係         得点係
「はる」は、新しい先生や友達と出会ったり、きれいな花が咲いたり、虫などの生き物が活動を始めたりと、始まりの季節ですね。 生活単元学習では、新しい先生や友達と、学校の中の春探しをしました。 いろいろなところで、いろいろな生き物を見つけたことをクラスごとに発表しました。 学校の中で、たくさんの「はる」を見つけられましたね。
  今年度は18名の方が一宮聾学校を去りました。   離任式に見えた先生方の話を真剣に聞き、別れに涙を流す子どもたちの姿がとても印象的でした。     それぞれの場所で、これからのご活躍をお祈りしております。
天気がいいので、外で遊びました。 ブランコが人気でした。桜の花びらが風でたくさん舞っていて、桜を体に受けながらの外遊びとなりました。  
100回連続跳べるまで「帰れま10」始めましたっ!!なかなか帰れませんでしたwww。
04/08 15:07
寄宿舎の様子
4月8日(月)に開舎式を行いました。今年度は舎生4名でのスタートです。 「明日、また明日」と学校で頑張れるように、寄宿舎ではしっかり英気を養いながら、みんなで助け合って、楽しく生活していきましょう!!
  こんにちは、いちろうブログです。 今日は令和6年度入学式・第1学期始業式でした。     校長先生から 「みんながワクワクして通える学校を目指したい。そして、新しいことにいろいろチャレンジして成長してほしい。」   充実した一年にしましょう。
 充実した春休みを過ごしていますか?  「あと何日?」と指折り数えている人もいるでしょうね。登校できる「楽しみ」か、ええ…休みが減っていくという「悲しさ」か。どちらもあるのが正解です。     学校では、かわいいチューリップの花が咲いています。この中に、3年生が育てて2年生がお世話を引き継いだチューリップも。2年生が自分たちで当番を計画して、忘れずに水やりをしてきました。雨が続くので、水やりは不要。パクチーも元気です。これらの花たちが、皆さんをお迎えしてくれます。  そうそう。入学式の日には、桜の花が満開になるのではというニュースを見ました。チューリップに桜。晴れやかな入学式を迎えられそうですね。
みなさん、春休みは楽しく過ごせているでしょうか。   先日の合同生単で、卒業する6年生のために「おめでとうパーティー」を開催しました。 2月の買い物学習で、飾りつけに必要なものを買ったり、お菓子を買ったりして準備しました。 3月に入ってからは、司会進行の練習や、ゲームの練習をしてきました。 「ジェスチャー伝言ゲーム」 「みんなで乾杯」 「プレゼント交換」 とても楽しい雰囲気で、和気あいあいと過ごすことができました。 今年の春休みは19日間です。また4月に、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。