学校からのお知らせ

5類感染症への移行後における新型コロナウイルス感染症対応について

5月8日から、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行することに伴い、学校における対応を添付ファイルのように見直しましたのでお知らせいたします。

御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 

5類感染症への移行後における新型コロナウイルス感染症対応について.pdf

電話対応について

愛知県教育委員会では、学校における働き方改革の一環として、電話対応については原則として教職員の勤務時間内に行うこととしております。

本校は、通常授業日は午前8時から午後6時までを電話応対の時間といたしております。

本校は、県教育委員会の方針に基づき、平日午後6時以降翌午前7時30分までは、音声ガイドによる留守番電話対応になります。基本的には職員による電話対応はいたしません。

時間外で緊急性のある連絡については、学校携帯へお願いいたします。

御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

RSS2.0
07/24 8:30
小学部の様子
 1学期最後のなかよし集会で「夏休みビンゴ」をしました。児童会役員が考えた「夏休みにしたいこと」の15枚のカードから、9枚選んでビンゴゲームをしましたね。夏休みに入って一週間。夏休みにしたいことに、どんどん取り組んでいきましょう。  
終業式を迎えました。夏休みを充実したものにしましょう。 東海地区聾学校陸上競技大会の表彰を行いました。陸上部の全国聾学校陸上競技大会と、卓球部の東海地区聾学校卓球大会の壮行会も行われ、みんなで応援しました。良い結果になるよう期待しています。  
7月の歌は「やまごやいっけん」と「おおきなうた」でした。 やまごやいっけんでは、歌詞に出てくる動物などになりきって歌ったり踊ったりしました。 おおきなうたは、ペアの友達と一緒に振付を覚えました。呼びかけと答えの役割を分担して、発表することができました。
 高等部の5powerクラスの生徒たちが育ててきたヒマワリが花開きました!毎日欠かさず水やりを続け、ひまわりたちがこんなにきれいに咲いてくれました。 「毎日水やりをする」だけではこんなにきれいに咲きません。「毎日、愛情をこめて、水やりをする」ことが大事。5powerクラスの「5」が、またいいですよね。 ←上から見ると、「5」になってるのです。