学校からのお知らせ

5月8日から、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行することに伴い、学校における対応を添付ファイルのように見直しましたのでお知らせいたします。

御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 

5類感染症への移行後における新型コロナウイルス感染症対応について.pdf

愛知県教育委員会では、学校における働き方改革の一環として、電話対応については原則として教職員の勤務時間内に行うこととしております。

本校は、通常授業日は午前8時から午後6時までを電話応対の時間といたしております。

本校は、県教育委員会の方針に基づき、平日午後6時以降翌午前7時30分までは、音声ガイドによる留守番電話対応になります。基本的には職員による電話対応はいたしません。

時間外で緊急性のある連絡については、学校携帯へお願いいたします。

御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

中学部は、校外学習で名古屋市栄にある愛知芸術劇場に行ってきました。 劇場でパイプオルガンの演奏を聴いた後、グループに分かれて美術作品の展示を見たり、お昼ご飯を食べたりしました。自分たちで昼食を決めたので、みんな昼食が待ち遠しそうでした!       ↑世界最大級のパイプオルガンだそうです♪     公演後はグループに分かれて昼食・美術館へ行きました。   ≪マックグループ≫         ≪カフェグループ≫     ≪牛タングループ≫   ↑デザートのアイスも食べました♪       実りある校外学習になりました!
11月の月訓は、「たくさん体を動かして、丈夫な体をつくろう!」です。 なわとびカードなどを参考に、いろいろな跳び方にチャレンジしてみましょう。
11月16日(日)に岡崎市の岩津高等学校で東海地区聾学校バレーボール大会が行われます。一宮聾学校は岐阜聾学校と豊橋聾学校との合同チームで大会に挑みます。   それに先立ち、本校では11月4日にバレーボール大会の壮行会が行われました。出場する生徒は、みんなの前でオーバーハンドパスやアンダーハンドパスを披露しました。見事にパスを10回続けることができました。大会本番では、みなさんにいただいた応援パワーをもって、がんばって戦ってきます!     当日は会場の都合上、大会関係者と保護者以外は入場できないこととなりましたので、ご承知おきください。
「いらっしゃいませ」 13日朝9時30分。今年で3回目の「いちろうカフェ&マルシェ」の開店です。 3年生は、これまでの経験から、落ち着いてお客様の応対ができました。経験することがどれほど大切なことか感じることができました。 大盛況で閉店を迎えることができたお店、そして生徒たち。この一宮聾学校、生徒たちのことをこれだけの多くの方が気に掛けてくださっていることが何よりもうれしいです。 「ありがとうございました。また来年、お待ちいたしております」   ↑ 9:30、開店。長い行列にびっくり。「い、いらっしゃいませ」   ↑ 「ここのマルシェのファンなんです」という方もお見えに。うれしい限りです。   ↑ 「ご注文は何にいたしましょう」丁寧な応対を心掛けました。   ↑ いちろうマルシェの商品が、おかげさまで完売!そこで、実演販売を開始。   ↑ これだけのお客様に愛されている「いちろうカフェ&マルシェ」。俄然、やる気が出ました。
Loading...
広告
141298
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る