一覧に戻る

高等部 美術館って、いい!

高等部で美術を学習している生徒4名で、一宮市内の「三岸節子記念美術館」に出掛けました。

展示作品を前にして、観るポイントは、

①色の使い方(明るい、暗い、混ぜ具合)

②絵具の使い方(凹凸、重ね合わせ、べったり塗るor擦れさせる)

 

 

残念ながら、館内は撮影禁止なのでブログに載せられませんが、生徒4人はそれぞれ、ピンとくる絵が見付かったようで、真正面や横から眺め、鑑賞を楽しんでいました。

「きれいな色がたくさん使ってある、この絵がいい」

「細かく書いた絵が好きになった」

「絵もいいけれど、立体の展示物も良かった」

また、「部屋の真ん中の椅子に座って、ぐるっと絵に囲まれる雰囲気がいい」と、美術館の建物そのものの良さに気付いた生徒もいました。

 

本物の絵を鑑賞する機会ができて、生徒の絵の見方も変わって。今後の美術の学習に生かせるヒントが見付かったかもしれません。

 

 

広告
141639
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る