こんにちは、陸上競技部です。
いよいよ今週末に迫った、山梨県で行われる全国大会に向けて最後の追い込みをしています。
今年は男女統一のユニフォームを新調して挑みます。
出場種目は以下の通りです。
1日目
男子1500m
女子100m
砲丸投
4×100mリレー(予選)
2日目
男子800m
女子200m
4×100mリレー(決勝)
いい結果を報告できるようにがんばりますので、応援よろしくお願いします。
こんにちは、陸上競技部です。
いよいよ今週末に迫った、山梨県で行われる全国大会に向けて最後の追い込みをしています。
今年は男女統一のユニフォームを新調して挑みます。
出場種目は以下の通りです。
1日目
男子1500m
女子100m
砲丸投
4×100mリレー(予選)
2日目
男子800m
女子200m
4×100mリレー(決勝)
いい結果を報告できるようにがんばりますので、応援よろしくお願いします。
夏休み中の取組を参考に、実験・観察・調査を進めています。
おやゆびをかけたり、じゅんばんをまもったりするやくそくをまもって、なかよくあそびました。
たくさん練習して、自信がついたら6段跳べたり、台上前転ができたりと、
可能性は無限大です。
のりものランド②では、「運賃を払って乗せてもらう」乗り物について学習しています。
電車、バス、船、飛行機があり、みんな楽しそうに体を動かしていました。
電車、バス・・・模擬つり革をもって、不安定な場所に立ち、バランスをとる。
飛行機・・・キャスターボートに乗って、ゴールに向かって真っすぐ進む。(滑走路のイメージで)
船・・・ロープを手繰り寄せ、進む。
技術の授業でベンチを作りました。
スライド丸のこで木材を切断し、電動ドリルを使って組み立てました。
丁寧にやすりをかけて、最後はニスを塗って仕上げました。
4人座っても壊れない丈夫なベンチができました。
息を出す練習をしました。水がコップから出ないように調整しながらぶくぶくを長くするのをがんばりました!
ふーっと息を吹くとおばけの顔が膨らむおもちゃを作りました。
息を吹くと飛び出してくるおばけにみんなニコニコ楽しそうでした♪
たくさん練習して4段跳べました。
次は、5段を頑張ります。
生活単元学習では「のりもの」について学習しています。
今年も一宮聾学校には「のりものランド」がやってきました!
のりものランド①は、「自分で動かすことができる乗り物」です。
今年は身長制限や年齢制限を設けました。1年生はすべて乗れます。
3,4年生のお兄さん、お姉さんは、自分で乗れるか乗れないかを判断する必要があります。乗れなくても、気持ちを切り替えて、次の乗り物へ向かうことができました。
カエル、まるたころがり、ゆりかご、まえころがりにちょうせんしました。