学校ブログ

 7月の月訓は、「いろいろな本を読みましょう」です。おすすめ本も、読んでみて下さいね。次回のなかよし集会は、体育館でTボールをします。

前回のTボールのように、ドッヂビーが落ちたところで得点が決まります。落ちる前に相手チームに取られてしまうと、得点が入りません。低く投げたり、相手がいないところをねらったり、工夫して取り組むことができました。

 

家庭科の授業で洗濯の勉強をしました。自分の靴下を手洗いし、体育大会で使った旗は洗濯機を使って洗いました。

洗剤が残らないようにしっかりとすすぎをしたり、しわがつかないように丁寧に干したりすることができました。

 テーマが決まったので、それぞれの探究に没頭しています。友達の取組を見て一緒に調べたり、教え合いっこをしたりと、楽しそうでした。

中学部の各授業の様子です!

<中1:技術> 本棚を製作中です。釘を打って、製作です。完成が楽しみです!

 

 

<中2:家庭科>調理実習で鮭のムニエルとポテトサラダを作りました!

 

<中3:英語>単元に関する動画を見たり、まとめのプリントに取り組んだりしています!

 

<中1,2,3>美術でうちわのデザインを考えて創作活動をしています。どんな作品に仕上がるのか楽しみです!

     調理実習で、ホットドックを作りました!おいしかったです!

 体育大会の時の紅白のチームに分かれてTボールをしました。打ったボールが遠くで着地すると、最高5点入ります。守備は、グローブでキャッチできるように集中して取り組んでいました。

生単では「夏」の学習をしています。

箱の中に入っているのは・・・氷!!触っただけで分かりましたね。つめた~い。

そのあとは、氷の中に入ってしまったおもちゃを助ける遊びを行いました。

手で溶かしたり、日なたに置いてみたり、叩いて割ってみたりしました。

6月11日(水)担当の舎生が「ハンカチ落とし」や「フープリレー」を企画してくれました。舎生も職員も楽しく過ごしました。

ルール説明

誰にハンカチ落とそうかな~。

 

フープリレー

広告
133092
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る