「全校行事の様子」の記事一覧

 雨天のため、体育館で開・閉会式と演技の練習をしました。今日は、本部席側から対面で演技を見ることができ、幼稚部から高等部まで、拍手や掛け声で、より一体感がありましたね。当日も、パワー全開で楽しみましょう!

 体育大会を一週間後に控え、小学部、中学部、高等部の縦割り3グループで校内の清掃をしました。高等部の生徒が、「草の根元をつまんで、根っこから抜くんだよ」など、優しく教えていました。石拾いもして、とてもきれいになりました。

 校長先生の話での一コマ。小学部の児童が、笑顔で元気になるポーズを教えてくれたそうで、それをみんなに紹介してくださいました。「どすこーい!!」で、みんな笑顔になりました。プロ野球選手の「どやポーズ」です。笑顔で元気になれることがあったら、どんどん、校長先生に教えてあげましょう。

 役員に認証された児童会・生徒会の皆さん、よろしくお願いします。役員の皆さんと一緒に、楽しい学校生活にしていきましょう。

3月3日(金)、中学部・高等部の卒業式でした。みんなで歌った式歌のように、次のステージでも全力で頑張ってくださいね。応援しています。

2/27(月)に今年度最後の全校朝会がありました。校長先生から、学習して分かったことなど中から、自分で実行できることはどんどん実行してみましょうというお話がありました。表彰では、愛知県特別支援教育推進連盟賞、産業教育振興中央会賞、愛知県産業教育振興会賞、全国聾学校体育賞、体力賞、第68回青少年読書感想文愛知県コンクール愛知図書館協会賞、「家庭の日」県民運動啓発ポスター児童の部努力賞の表彰がありました。

新春お楽しみ会は、残念ながら今年度も中止となりましたが、今運動場では、たくさんの凧が揚がっています。幼稚部のみんなも、小学部のみんなもいっしょになって空を見上げながら走り回っています。6年生が下学年の子を手伝うなど、たくさんの交流もみられます。

今年度最後の資源回収が行われました。

今年度もPTA新春お楽しみ会がプレゼント贈呈のみとなったため、職員でトラックへの運び込みをしました。

保護者の皆様には多くの資源を持参していただき、本当にありがとうございました。

 

 

 校長先生と5つの約束をしました。しっかり守って、1月も笑顔で登校しましょう。

1 出かけるときは、家の人に行き先などをしっかり伝えましょう。

2 危険な場所には行かないようにしましょう。

3 交通安全に気をつけましょう。

4 家のお手伝いをしましょう。

5 健康に気をつけて生活しましょう。

 

11/7(月)の全校朝会で、校長先生から「自分や自分以外の人のいいところをたくさん見つけたり、世界の文化について学んだりすることで、自分の心を広げていってください」とのお話がありました。11日(金)の校内発表会でも、発表や作品のよかったところをたくさん伝えあいましょう!全国聾学校陸上競技大会では、自己ベストでの入賞おめでとうございます。バレーボール部の皆さんも、チームワークで頑張ってきてください!

広告
141700
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る