中学部では、年度初めのオリエンテーションを行いました。
中学部の生活やこれからの進路、AT(総合的な学習の時間)について確認しました。
2,3年生は先輩として1年生に優しく教えてくれています。1年生はどれも新しいことなので頑張って聞いています。
新しい生活が始まっています!
中学部では、年度初めのオリエンテーションを行いました。
中学部の生活やこれからの進路、AT(総合的な学習の時間)について確認しました。
2,3年生は先輩として1年生に優しく教えてくれています。1年生はどれも新しいことなので頑張って聞いています。
新しい生活が始まっています!
中学部では、卒業式後の活動として1,2年生で大掃除、豊橋聾学校とのリモート交流、そして本日最後の部集会が行われました。
大掃除では、3年生がいない分をカバーしあいながら、短時間できるように工夫してきれいにしました。
豊橋聾学校とのリモート交流では、お互いに総合的な学習の時間の内容の発表(AT)や自己紹介をしました。リモート交流は、初めてでしたが、大変有意義な交流になりました。
部集会では、今年1年の振り返り、春季休業中に考えてほしいこと、次年度の変更点の確認などをしました。次年度は学年が上がりますので、またがんばってほしいです。次年度も楽しい中学部にしましょう!
中1,2が卒業する3年生を送り出すために、企画を考えました。
祝う会では、みんなでできるゲーム(卒業生福笑い、ジェスチャーゲーム、はじめの一歩)をしたり、お祝いの色紙や記念品を渡しました。また、卒業式では、最後に盛大に笑顔で見送ることを計画しました。そして在校生の気持ちが卒業生を笑顔にし、心に残る見送りができました!!
今年度最後の定期考査で学習してきた力を発揮できるように、みんな頑張って真剣に取り組んでいます!
中学部では、高等部3年生の先輩方から自身の進路についてどのように決定したのか、また、どんな努力をしたのかについての話を聞きました。身近な先輩方の話を聞き、これからの自分の進路を考える機会となりました。
給食週間にちなんで、クイズを作成しました。
保健体育の授業では持久走を行っています。寒さにも負けず、風にも負けず、完走を目指します!!
中学部の3学期の学級活動です。1,2年生は各学年で「卒業生を祝う会」の出し物について検討中です。3年生に喜んでもらえるには、何がよいのかみんなで相談しています。3年生は、入試・卒業に向けての準備です。それぞれ自分と向き合っています。3年生がんばれ!!
調理実習でおせち料理を作りました。役割を分担しておいしく作ることができました。
皆で分担して、特別教室、クラスの教室の大掃除をしました。きれいになった教室で、また頑張ります!